share

コラム

2015/10/01
学生と日々接する中で感じていることや思いなど、
毎年3人の東海大学の教員がそれぞれの視点からつづるリレーエッセイ。

秋の気配はトイレの香り

農学部応用植物科学科 松田靖准教授

学生時代を過ごした宮崎から阿蘇に移って初めての9月も終わりに近づいたころのこと。学生と食堂に向かう途中、特徴のある甘い香りがふと鼻をくすぐった。キンモクセイだ。

宮崎では11月下旬に漂う香りだったので、同じ九州でも阿蘇の秋は早いんだと感じていたそのとき、思いがけない言葉が複数の学生の口からほぼ同時にこぼれてきた。「あ、トイレのにおい!」

彼らが言うには、この香りがキンモクセイだとわかっている。ただ「キンモクセイ」という言葉は、植物名として認識するより先にトイレの芳香剤として知った、あるいはこの香りからは反射的にトイレを想像する……と。私にとっての秋の香りが、10歳も変わらない学生にはトイレの香りであることに少なからず衝撃を受けたのは、もう19年前のことになる。

その後数年間、9月には必ず「トイレのにおい」発言があったのだが、2000年を過ぎたころからそんな声も聞かれなくなった。どうやらあまりに売れすぎたキンモクセイの香りをつけた芳香剤の生産が終了し、それを知らない世代が大学生となったらしい。同時にキンモクセイ自体の認識率も低下したということなのだろうか。

そうであれば、いわば「偽物」、「擬物」であっても、「本物」を知るきっかけとして役割を果たしていたのかもしれない。

2005年には「食育基本法」が制定され、子どもたちに食を知ってもらうための活動が行われるようになった。もしかしたらカニを食べて「カニカマ」と答えた子どもが多かったのかもしれないが、それでも全く知らないよりはよいのかもしれないと思えるようになっていた。

去年の9月。風に乗って届く香りに気づいた私の横で、一人の学生がつぶやいた。「もう秋ですね」。聞き返せば「だってキンモクセイが……。おばあちゃんから教わって」。久しぶりの反応にうれしい反面、複雑な感情。20代後半で赴任した私も、気づけば学生の父親世代。今後も学生とのジェネレーションギャップは広がり、さらに祖父母世代に近づきつつあることに気づかされた秋だった。(筆者は毎号交代します)

Point of View記事一覧

2024/03/01

人生は長い旅路

2024/02/01

“違和感”が教えてくれたこと

2024/01/01

理科で学ぶ「条件制御」を日常に

2023/12/01

趣味のすゝめ

2023/11/01

海を渡ってブリコラージュ

2023/10/01

「推し本」を語り合うこと

2023/09/01

君たちはどう逃げるか

2023/08/01

「未来塾」で見る日本社会の「未来」

2023/07/01

「分かりやすさ」にご注意

2023/06/01

衣付けの楽しみ

2023/05/01

ぷらっと優しいつながりを

2023/04/01

AIが変える検索と教育の未来

2023/03/01

カウンセリングとアドボカシー

2023/02/01

骨にまで残る病気

2023/01/01

まず隗より始めよ②

2022/12/01

カウンセラーもがまださんと!

2022/11/01

骨に記録された食事

2022/10/01

まず隗より始めよ①

2022/09/01

面接室の外の心理療法

2022/08/01

歯の抜き方も好き好き?

2022/07/01

活用なき学問は無学に等し

2022/06/01

模索の日々

2022/05/01

サメに食べられたヒト

2022/04/01

挑戦できない社会人を大量生産しないために

2022/03/01

コロナ禍で進むICT利活用、今後は?

2022/02/01

真夜中の争奪戦

2022/01/01

黒い雪

2021/12/01

思考の整理に便利なツール

2021/11/01

3年半を振り返って

2021/10/01

月明かりが生む闇のかたち

2021/09/01

アフターコロナの学びを考える

2021/08/01

分類学と博物館を巡る旅

2021/07/01

喘息と獣

2021/06/01

学ぼうと思ったきっかけ

2021/05/01

深海魚と私

2021/04/01

作品をみることは、自分自身をみること

2021/03/01

お題〈番外編〉 卒業を振り返る

2021/02/01

趣味を通して世界を広げる

2021/01/01

〈自分の意見〉を伝えること

2020/12/01

お題③ざんねんないきもの

2020/11/01

動物愛護とアニマルウェルフェア

2020/10/01

〈別れ〉と向き合う

2020/09/01

お題② 平均

2020/08/01

家族や友人との食事こそ

2020/07/01

〈二人の時間〉の過ごし方

2020/06/01

お題①辛口コメント

2020/05/01

笑う動物

2020/04/01

「出会い」がもたらすもの

2020/03/01

インテグリティ

2020/02/01

Universityの楽しみ方