share

コラム

2019/12/01
学生と日々接する中で感じていることや思いなど、
毎年3人の東海大学の教員がそれぞれの視点からつづるリレーエッセイ。

年末に考える新聞の10年

文化社会学部広報メディア学科 笠原一哉 講師

東京証券取引所(東証)では、年内最後の営業日に「大納会」と呼ばれるイベントが開かれる。その年に話題になった人物が招かれ、取引終了の鐘を鳴らすのが恒例だ。

10年前の大納会が行われた2009年12月30日、私は読売新聞社を退社した。経済部で東証を担当していた私は、この年のゲストだったゴルフの石川遼選手が鳴らす鐘の音を聞きながら、新聞社の将来について考えていた。

取材で会う証券会社幹部の多くは、前年に日本に上陸したiPhoneで最新の株価を入手していた。日経の無料サイトを閲覧し、「紙はやめた」という人も出始めていた。日経が有料の電子版を始めるのはこの翌年だ。

一方、当時の私の日課は、午後1時ちょうどの日経平均株価を東証内の専用端末で印刷し、夕刊に載せることだった。端末は1分単位で更新されるため、12時59分までに取材先から戻らなければならない。「夕刊を読むのは新聞記者だけ」と記者が自嘲する時代に、誰がこの情報を必要としているというのか。
 
むなしさが募る中で思い出したのが、入社時の研修で新聞販売店の店主が語った現実だ。最も読まれるのはテレビ欄と折込広告。そういう商品を1軒ずつ、頭を下げて売っている、と……。
 
それから10年が経った。日本新聞協会に加盟する新聞の合計部数は約2割減ったが、この間に唯一、売り上げを維持できたのが日経だ。紙の部数は305万部から71万部減ったが、電子版で得た73万部で相殺された。

では、電子版に活路はあるのか。ニューヨーク・タイムズ電子版の契約者数は約300万人、ウォール・ストリート・ジャーナル電子版も130万人程度という。いずれもデジタル化の成功例とされているが、20億人以上という英語圏市場でこの数字だ。
 
片や減ったとはいえ、読売は約800万部、朝日も約550万部。これまでが多すぎたのだ。巨大な部数を支えてきたのは、販売店の、時に強引な営業努力だった。
 
読者のニーズを見失ったまま同じ内容をデジタルにしても、部数はさらに減る。「新聞大国日本」の真価が問われる、次の10年となる。

(筆者は毎号交代します)

Point of View記事一覧

2024/04/01

サックスという趣味を続ける①

2024/03/01

人生は長い旅路

2024/02/01

“違和感”が教えてくれたこと

2024/01/01

理科で学ぶ「条件制御」を日常に

2023/12/01

趣味のすゝめ

2023/11/01

海を渡ってブリコラージュ

2023/10/01

「推し本」を語り合うこと

2023/09/01

君たちはどう逃げるか

2023/08/01

「未来塾」で見る日本社会の「未来」

2023/07/01

「分かりやすさ」にご注意

2023/06/01

衣付けの楽しみ

2023/05/01

ぷらっと優しいつながりを

2023/04/01

AIが変える検索と教育の未来

2023/03/01

カウンセリングとアドボカシー

2023/02/01

骨にまで残る病気

2023/01/01

まず隗より始めよ②

2022/12/01

カウンセラーもがまださんと!

2022/11/01

骨に記録された食事

2022/10/01

まず隗より始めよ①

2022/09/01

面接室の外の心理療法

2022/08/01

歯の抜き方も好き好き?

2022/07/01

活用なき学問は無学に等し

2022/06/01

模索の日々

2022/05/01

サメに食べられたヒト

2022/04/01

挑戦できない社会人を大量生産しないために

2022/03/01

コロナ禍で進むICT利活用、今後は?

2022/02/01

真夜中の争奪戦

2022/01/01

黒い雪

2021/12/01

思考の整理に便利なツール

2021/11/01

3年半を振り返って

2021/10/01

月明かりが生む闇のかたち

2021/09/01

アフターコロナの学びを考える

2021/08/01

分類学と博物館を巡る旅

2021/07/01

喘息と獣

2021/06/01

学ぼうと思ったきっかけ

2021/05/01

深海魚と私

2021/04/01

作品をみることは、自分自身をみること

2021/03/01

お題〈番外編〉 卒業を振り返る

2021/02/01

趣味を通して世界を広げる

2021/01/01

〈自分の意見〉を伝えること

2020/12/01

お題③ざんねんないきもの

2020/11/01

動物愛護とアニマルウェルフェア

2020/10/01

〈別れ〉と向き合う

2020/09/01

お題② 平均

2020/08/01

家族や友人との食事こそ

2020/07/01

〈二人の時間〉の過ごし方

2020/06/01

お題①辛口コメント

2020/05/01

笑う動物

2020/04/01

「出会い」がもたらすもの

2020/03/01

インテグリティ