2021.
3
.
9.tue
文字サイズ:
標準
拡大
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
WEBアンケート
特集:教育の現場から
研究室おじゃまします!
東海大生200人に聞きました
2021/02/01
アジア磁気共鳴医学会の会長に
2021/01/01
【研究交流会】異分野融合の未来を考える
2021/01/01
豊川悦司氏らのトークショーも
2020/12/01
【医学部医学科】遺伝子改変技術の進展に貢献
2020/12/01
駿河湾研究の推進につなげる
2020/11/01
アレルギー性気管支肺真菌症の新しい診断基準を提唱
2020/11/01
卵巣がん早期発見システムを開発
2020/10/01
B型肝炎慢性化のメカニズムを解明
2020/09/01
核不拡散と安全を考察
2020/09/01
アカボウクジラの全身骨格標本
2020/08/01
実践的に活用できる人材を育成
2020/08/01
海水からの資源回収実現へ
2020/07/01
学会フェローに認定
2020/06/01
臓器線維症の診断・予防・治療法開発が進展
2020/06/01
【医学部】大友助教らナノシートを活用
2020/05/01
画期的な分析機器を開発
2020/05/01
9件の研究が採択
2020/04/01
顕微鏡用ナノシートを発売
2020/03/01
新たな観察法を開発
2020/03/01
自己免疫疾患の治療応用に期待
2020/02/01
マルセル閣下賞に日本人初選出
2020/01/01
【医学部】公開シンポで研究成果を報告
2019/12/01
リモートセンシング研究に貢献
2019/12/01
【工学部】NEDOの国際協力事業に採択
2019/11/01
効率的な化合物評価システムを開発
2019/10/01
除菌材の効果検証
2019/10/01
第4回「農・食・健」QOLセミナー
2019/09/01
研究成果を社会へ還元
2019/09/01
英国科学誌に「i-GONAD法」の手順掲載
2019/08/01
物質・デバイス共同研究賞受賞
2019/07/01
水素活用先進国チェコに学ぶ
2019/07/01
音を科学する演奏実験
2019/06/01
キックオフミーティングを開催
2019/05/01
「ゾーン30」をどう生かす
2019/05/01
【医学部付属病院】再生医療で腰痛症を治療
2019/04/01
震災復興への貢献を考える
2019/04/01
高地トレーニングに迫る研究会
2019/03/01
5年間の成果と展望を報告
2019/02/01
マイクロ・ナノ啓発会
2019/02/01
自己細胞シートで膝の軟骨再生
2019/01/01
日ロeヘルス学術会議を開催
2019/01/01
東海大初の社会連携講座開設
2018/12/01
産学連携の輪を広げる
2018/12/01
日本とエクアドルの知見を後世に生かす
2018/12/01
革新的な超薄膜で 顕微鏡の限界を打ち破る
2018/11/01
QOLの向上へ産官学連携
2018/10/01
古代エジプトのファイアンスを再現
2018/10/01
「ファイアンス」再現のカギとは?
2018/09/01
産学連携フェア2018を開催
2018/08/01
多彩な研究活動を支援
2018/08/01
連合後援会研究助成採択課題決まる
2018/08/01
日本学士院賞を受賞
2018/07/01
「Yu-navi」プロジェクトに参画
2018/07/01
赤外線レーザー照射技術研究などに評価
2018/06/01
簡便で高効率の合成技術を開発
2018/05/01
骨髄移植合併症の原因解明
2018/04/01
大学の知を地域に発信
2018/03/01
臓器線維症の研究成果を報告
2018/02/01
JAMSTECと包括連携協定
2018/01/01
環境大臣表彰を受賞
2018/01/01
産学連携で航空システムを開発
2017/12/01
第1回ファッションローシンポ
2017/11/01
国土地理院防災アプリ賞受賞
2017/10/01
再生医療に役立つ新知見を発見
2017/10/01
次世代の研究・事業連携を推進
2017/09/01
井上准教授らの成果が論文誌に掲載
2017/08/01
感染症原因菌判定の短時間化に成功
2017/07/01
分析機器のさらなる共有化を目指す
2017/06/01
機械学会奨励賞を受賞
2017/05/01
新規インスリンの化学合成に成功
2017/04/01
中間報告に高い評価
2017/04/01
国内外の研究者と意見を交わす
2017/03/01
静岡の魅力を発信
2017/03/01
創エネ・省エネの最先端を紹介
2017/02/01
エボラウイルスで新発見
2017/01/11
TIARAプログラムなどを紹介
2016/12/01
毎日出版文化賞を受賞
2016/11/01
企業と連携し若手技術者を育成
2016/10/01
笠井教授が環境大臣賞を受賞
2016/10/01
新たな研究支援体制が始動
2016/09/01
イメージング研究センター開設
2016/08/01
文化心理学ワークショップを初開催
2016/06/01
橋本教授が日本機械学会賞
2016/06/01
国際学会からフェロー賞
2016/05/01
環境・エネルギー研究会が発足
2016/04/01
工学部が新たな取り組みを展開中
2016/03/01
清水で学部をこえた連携
2016/02/01
ソーラー無人飛行機が完成
2016/01/01
企業とのマッチングを支援
2015/12/01
「研究の峰」研究ユニット形成
2015/11/01
北極海航路の船舶を支援
2015/10/01
国際競争力の高い研究基盤を
2015/09/01
ひらめき☆ときめきサイエンス
2015/08/01
大船渡で震災関連調査の成果を紹介
2015/08/01
臓器線維症の研究拠点を形成へ
2015/07/01
大学の“研究の峰”形成へ
2015/05/01
体育学部・中村教授が成果発表
2015/04/01
湘南で応用物理学会春季学術講演会
2015/03/01
情報技術センター研究・開発報告会
2015/02/01
マイクロ・ナノ研究開発センターが完成
2015/01/01
産学連携フォーラムを横浜で開催
2014/12/01
神奈川県とロボット講座を共催
2014/11/01
国連の専門機関議長に医学部の中島教授が就任
2014/10/01
医工連携で次世代技術開発
2014/09/01
日本とスリランカの共同研究
2014/08/01
健康医科学シンポ 「健康」への見識を広める
2014/07/01
携帯技術の未来を展望
2014/06/01
希少ザメ「メガマウス」を公開解剖
2014/05/01
情報技術センターが台湾の研究機関と連携
2014/04/01
UAE・石油資源大と連携
2014/03/01
TRICが研究・開発報告会を開催
2014/02/01
地域密着型の研究がスタート
2014/01/01
熊本でアジア農業シンポジウムを開催
2013/12/01
ASEAN諸国と交流40周年を記念した国際学会
2013/11/01
研究を社会に還元する
2013/10/01
東海大学マイクロ・ナノ啓発会が発足
2013/08/01
世界の日射量データを配信するコンソーシアム
2013/07/01
情報通信学部 スマホ用OSの研究会結成
2013/06/01
海底の微量金属元素を調査・研究
2013/05/01
飛べ! ソーラー無人飛行機
2013/04/01
アワビの陸上養殖技術を開発
2013/03/01
臨床研究推進セミナー 最新の医療技術を共有
2013/02/01
企業の課題に学生が提言
2013/01/01
産学連携フェア2012を開催
2012/12/01
工学部が最新の研究や復興支援を紹介
2012/11/01
高い発毛作用を持つ物質を生成
2012/10/01
JSTの「戦略的創造研究推進事業」
2012/10/01
ベトナムの原子力人材育成に協力
2012/09/01
総医研と糖鎖研が合同シンポを開催
2012/08/01
医学部がオックスフォード大と連携
2012/07/01
「大学は美味しい!!」フェアに農学部が出展
2012/06/01
工学部建築学科学生が活用法を提案
2012/05/01
文部科学大臣表彰を受賞
2012/04/01
「職場の肝炎対策講座」を開催
2012/03/01
海洋学部が環境シンポジウム
2012/01/01
東海大学産学連携フェア&フォーラム
2012/01/01
工学部公開講座 震災と防災を考える
2011/12/01
農学部が支援事業シンポ
2011/11/01
丹沢湘南観光交流フォーラムを開催
2011/10/01
科学技術振興機構の公募事業に合計7件が採択
2011/09/01
工学部が体験ブースを出展
2011/08/01
総合研究機構「プロジェクト研究」4件を新規採択
2011/07/01
大震災の衛星画像を公開
2011/06/01
2人の新任教員が先端研究を紹介
2011/05/01
サウジアラビアの大学と業務契約を締結
2011/04/01
最先端次世代研究開発支援プログラムに採択
2011/03/01
防災分野の共同研究で採択
2011/02/01
ワーク・ライフ・バランスシンポを開催
2011/01/01
「はやぶさ」の偉業をサポート
2011/01/01
国際感染症シンポジウム
Top
ニュース一覧
»
News
学園
»
総合
»
教育
»
研究
»
学生
»
付属諸学校
»
スポーツ
»
ひと
»
お知らせ
»
コラム一覧
»
Column
Point Of View
»
ニュースの扉
»
知の架け橋
»
本棚の一冊
»
Interview
»
Back Number
キャンパス展望
»
お問い合せフォーム
»
Form