ここから本文です
04月01日学校法人東海大学
今日は何の日~あの日のTOKAI
2006年04月01日日本の一般大学では初のパイロット養成コース・工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻が開設
日本の一般大学では初のパイロット養成コースである、工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻が開設された。全日本空輸株式会社(ANA)の全面的な協力を得て、東海大学の建学の精神に基づく幅広い専門教育と人間教育により、業界が期待する優れたパイロットの養成を目指したもの。学生たちは、民間航空機の事業用操縦ライセンス(JCAB・事業用操縦士技能証明)を取得するため、湘南キャンパスで座学などを積み、アメリカのノースダコタ大学内に設置された「東海大学飛行訓練センター」で実機によるフライト訓練に取り組んでいる。

2006年04月01日東海大学チャレンジセンターが開設
学生たちの「集い力」「挑み力」「成し遂げ力」を培うことを目的とした「東海大学チャレンジセンター」が開設された。学生の個人的な知力だけではなく、他者との連携力や集団での実践力などを養い、「人間力」の育成に取り組むもの。活動にあたっては、ボランティア活動や学術研究調査、各種コンテストへの挑戦などさまざまなプロジェクト活動を全学部生と大学院生から公募。採用期間はどちらも1年間とし、活動資金の支援やアドバイザー教員の指導も行う。また、「集い力」「挑み力」「成し遂げ力」を養う自由選択科目を開講し、学生が基礎的な知識・スキルを身につけることでプロジェクトへの参加を促している。
