share

学生

2012/04/01

ライフメディアチーム3.11生放送特番

東日本大震災から1年の節目、震災について考えるきっかけに

チャレンジセンター「3・11生活復興支援プロジェクト」のライフメディアチームが、3月11日の午後1時から3時まで、湘南ケーブルネットワーク(SCN)で「東海大学3・11震災特別番組『未来(あす)へ』」を生放送した。当日は湘南校舎3号館の「東海大学キャンパススタジオ」を拠点に岩手県大船渡市の子どもたちと中継をつないだほか、復興への軌跡、今後の震災に備える防災情報なども発信した。※学年は当時

「東日本大震災から1年の節目ではありますが、まだ何も終わっていない。番組を見た人がいま一度、震災について考えるきっかけにしたかった」。昨年末までチームリーダーを務め、番組の司会も担当した柏原有輝さん(文学部3年)は振り返る。

“被災地の声”を発信する場をつくることを目的に活動する同チームは、昨年8月に大船渡市で現地の子どもたちとテレビ番組を制作する「夏休みこどもテレビ局プロジェクト」を実施した。その後も定期的に訪問するなど、現地の人々と交流を続けてきた。

2時間の番組内では、大船渡市が少しずつ復興していく様子を伝えたほか、仮設住宅で暮らす人々のインタビューも放送。東北地方太平洋沖地震が発生した午後2時46分には、大船渡の子どもたちや、平塚市の復興支援イベントの会場と中継を結んで黙とうした。このほか、大震災の経験を今後に生かそうと、工学部の山本吉道教授が、平塚市から依頼されて制作した市沿岸部の津波被害のCGシミュレーションを用いて避難経路や対策を説明。簡単な防災対策なども紹介した。プロジェクトアドバイザーの五嶋正治准教授(文学部)は、「学生が何度も被災地に行き、間接的ではなく、実際に現地の人々と向き合って作った番組」と評価する。

被災地の復興に向けニーズに合った活動を

「地震の発生時刻に、ただ映像を流すだけでいいのかと考えていたところに、学生から番組の提案がありました。これまでにも彼らの番組を放送していたので、信頼して任せられた」と語るのは、SCNの担当プロデューサー・鈴木真也さん(2006年度文学部卒)。今回は1、2年生を中心に制作したこともあり、本番直前まで映像の編集にあたるなど苦戦もあった。チームリーダーの中島聖斗さん(文学部2年)は、「復興しているという報道も多いけれど、実際はそうではないところもたくさんある。1年間にわたって現地の人の声を聞いてきたからこそ、偽りのない報道をしたかった」と話す。

「震災から1年が経ち、前へ進もうとする人も、まだ忘れられずに進めないという人もいる。一人ひとりに寄り添い、ニーズに合った活動を続けたい」。学生たちは気持ちを新たにしていた。

関連記事:教育の現場から~3.11生放送特番の舞台裏

 
(写真上から)
▽司会を務めた柏原さん(右)と須澤友貴さん(文学部3年=中央)は、本番中も合間を縫ってチームリーダーの中島さんと入念な打ち合わせを重ねていた
▽本番直前の最終チェックにも余念がない

学生記事一覧

2025/03/01

3キャンパスで松前重義賞授与式

2025/03/01

【湘南】“タマ三郎”が漁港に登場

2025/03/01

【臨空・熊本】農学部の力で廣池選手を応援

2025/03/01

【湘南】あやせ国際フェスに参加

2025/03/01

【札幌】デザイン文化学科最後の作品展

2025/03/01

1年間の活動を振り返る

2025/03/01

【札幌】マナマコ完全養殖実現に前進

2025/02/01

【札幌ボランティアプロジェクト】 今年度の除雪活動スタート

2025/02/01

【湘南】企業に経営課題の解決策を提案

2025/02/01

【湘南】土砂崩れの予兆を検知

2025/02/01

【湘南】ハラスメントをビジュアル化

2025/02/01

【湘南】車いすラグビー日本選手権で活躍

2025/01/01

【品川】学生も地域もおいしく交流

2025/01/01

【湘南】360度カメラで映像制作

2025/01/01

【湘南】職と住の共生目指すプロトタイプを考案

2025/01/01

【TFC】自動車イベントで交流

2025/01/01

【熊本】農学部産のミルクを使用

2024/12/01

【吹奏楽研究会】 「支えてくれる人たちに恩返し」

2024/12/01

【湘南】 全日本スカイランニング選手権

2024/12/01

【湘南】 体育学部生がホームゲーム運営

2024/12/01

【伊勢原】 “チーム一丸”で戦力強化

2024/12/01

【臨空】 地域住民らが野菜を収穫

2024/11/01

【臨空】中高生と吹奏楽でつながる

2024/11/01

【湘南】神々の葛藤を表した演舞を披露

2024/11/01

【ボディビル部】チーム一丸で頂点に

2024/11/01

【ライフセービングクラブ】海インカレで男女同時の総合V

2024/10/01

【Beijo Me Liga】外国人学校の子どもたちと交流

2024/10/01

【静岡】チアダンス部が演舞を披露

2024/09/01

【ソーラーカーチーム】グランドチャンピオン獲得

2024/09/01

【湘南】実験ショーや体験ブースで

2024/09/01

【湘南】イベント告知にデザインで協力

2024/09/01

【湘南】可視化シンポでベストプレゼン賞

2024/08/01

【女子ハンドボール部】スポーツで交流の輪を広げよう

2024/08/01

【湘南】ひらつか七夕まつりに協力

2024/08/01

【札幌】ラベンダーが彩る建学祭

2024/08/01

学生の“推し本”をキャンパスに

2024/07/01

【湘南】吹奏楽研究会が北海道で公演

2024/07/01

【湘南】体を動かす楽しさ伝える

2024/07/01

【湘南】キャンパス内にウォーターサーバー導入

2024/07/01

【湘南・札幌】YOSAKOIソーランで熱演

2024/06/01

【湘南】コンテストで2グループが受賞

2024/06/01

【湘南】音楽療法で高齢者を元気に!

2024/06/01

【静岡】海の生き物の魅力伝える

2024/06/01

電気自動車の省エネレースで2冠

2024/06/01

【静岡】三保地域で海中美化活動

2024/06/01

【TKP】今年も浅草・三社祭に参加

2024/05/01

【品川】学生目線で鉄道旅行プランを開発

2024/05/01

【湘南】広告学生賞で審査員特別賞

2024/05/01

【湘南】高難易度の楽曲を金管八重奏で好演

2024/05/01

【湘南】新しい楽しみ方提案し最優秀賞