TOP > 活動情報
東海大学学園の皆さんへ ボランティア活動情報をお寄せください 東海大学新聞では、東海大学学園の皆さんによる熊本地震復興支援活動情報を募集しています。ぜひ、メールフォームからご連絡ください!

学園各地で支援活動続く

2016/6/1

熊本・阿蘇の仲間たちを応援!

同じ学園で学ぶ仲間のために――熊本地震で被災した熊本・阿蘇両校舎と付属熊本星翔高校、付属かもめ幼稚園などを応援しようと、大学の各キャンパスで支援活動が続いている。学生の思いを追った。

学生が募金を呼びかけ「地元を、同窓生を助けたい」

湘南校舎では、チャレンジセンター「3.11生活復興支援プロジェクト」と学生会の学生らが4月18日から29日まで校舎内で募金を呼びかけ、学校法人東海大学熊本地震義援募金に寄付した。湘南学生会の永井達也会長(工学部4年)は、「熊本学生会のメンバーから、授業が再開したとの知らせを受けて少し安心しました。今後もできることを続けたい」と語った。

代々木学生会は4月19日から校舎内に募金箱を設置。5月17日には代々木学生会の前田剛壮執行委員長(観光学部3年)が、熊本地震義援金の窓口である学校法人東海大学財務部の江間淳二部長(常務理事)に、集まった募金を手渡した。

また同日、熊本・阿蘇両校舎に応援メッセージを送ろうと、学生有志が横断幕を作り、写真を撮って東海大学のホームページなどに掲載している。

今年3月の学生会交流で熊本・阿蘇両校舎を訪問した前田さんは、「熊本・阿蘇の仲間へ、応援していく姿勢や気持ちを伝えたいと考えました。多くの方が集まってくれて、学園の絆の深さを再認識した」と話した。

高輪学生会の役員らは4月20日から29日までの昼休みと放課後に校舎内で募金を呼びかけた。中にはアルバイト代を封筒に入れて手渡す学生の姿もあったといい、高輪学生会の山本哲人会長(情報通信学部3年) は、「熊本にはまだ避難所生活を送っている学生もいます。これからもさまざまな形で支援できれば」と話す。

また、5月9日から13日には高輪学生会の呼びかけに応えた学生有志が校舎に近いJR品川駅前でも募金活動を実施。延べ50人以上の学生が駅前を行き交う人々に阿蘇校舎や熊本校舎の被災状況を訴えて支援を募った。就職活動の合間を縫って5日間参加した中本絵理香さん(同4年)は、「多くの義援金を集めることができました。励ましの言葉もいただき、感謝しています」と語った。

清水校舎のライフセービングクラブ「LOCO」のメンバー50人は、4月30日と5月1日に校舎に近い三保松原の周辺と市内の商業施設「清水ドリームプラザ」で募金活動を行った。 主将のとぎ谷や大河さん(海洋学部3年)は、「日ごろから人の命を助ける活動をしている。こんなときだからこそ、僕たちにできる形で熊本の人たちを応援したいと考えた」と語る。清水では、学生会も校舎内で募金を行った。

短大生も団結

短期大学部では、「少しでも地元を助けたい」と熊本県出身の学生有志が学生会執行委員会とクラブ連合会に呼びかけ、4月25日から5月21日まで学内に募金箱を設置。

医療技術短期大学では、付属第三高校(現・諏訪高校)出身で医療短大の長野県人会に所属する2年生3人が、「農学部には高校の同級生や先輩がいる。応援したい」と募金箱を手作りした。4月28日に開催された「学生会総会」で、全学生に募金への協力をアピール。リーダーの生澤佑希さんは、「医療短大が一丸となって取り組んでいると感じています。被災した皆さんの助けになればうれしい」と語った。

 
(写真上から)
▼JR品川駅前の路上で募金を呼びかける高輪校舎の学生たち
▼代々木校舎の学生たちは写真を通して応援の気持ちを伝える
▼医療短大の校舎内で募金活動