share

学生

2013/09/01

体育学部生が野球大会を運営

子どもたちの“夢への第一歩”を応援

「この大会を最後に引退して別の道に進む選手も、全国大会へ駒を進める選手もいる。一人ひとりの〝夢への第一歩〞を応援する大会にしたい」。「スポーツイベントマネジメント実習」を履修する体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科の2年生34人が、7月26日から28日まで湘南校舎で行われた「第8回SSK杯争奪東日本リトルリーグ野球選手権大会」を企画・運営した。

昨年、湘南校舎で開かれた「全国選抜リトルリーグ野球神奈川連盟大会」を同学科の学生が運営したことが評価され、今大会の主管を務めるNPO法人リトルリーグ神奈川連盟から依頼された。5月下旬に開かれた同連盟とのキックオフミーティングで実施体制案などを提示された学生たちは、統括、記録、イベント、広報、設営の5班に分かれて本格的な準備を開始。近隣飲食店への広告営業やパンフレットの制作、スコアボード作りのほか、学内での大会ポスターの撮影など、準備は多岐にわたった。

裏方に徹した3日間、学生の思いを形に
「何をするにも資料を作ったり、打ち合わせをしたり……運営の大変さを痛感しました」と統括メンバーの石原夢花さん。指導した伊藤栄治准教授は、「学生にとって大人と接することが何よりの経験。失敗して学ぶことが大切です。連盟の方々をはじめ、学生を信じて任せてくれたことに感謝したい」と語った。

大会初日のウェルカムパーティーには、「せっかく全国から東海大に来てくれるのだから、大学のよさも知ってもらいたい」と多彩な企画を用意。吹奏楽研究会やチアリーディング部が腕前を披露し、野球グッズが当たる抽選会でも盛り上げた。2日間、2会場で行われた試合では、全8チームに学生が1人ずつついてサポートし、アナウンスやインターネットでの試合速報、グラウンド整備と裏方に徹した。

石原さんは、「普段の大会はアナウンスなども保護者が行い、試合もゆっくり見られないと聞いていました。今大会では熱のこもった声援がたくさん聞こえて、少しは役に立てたかな」と笑う。リーダーの鈴木志歩さんは、「子どもたちが笑顔を見せてくれたり、周りの方々から “東海大で開催できてよかった”と声をかけてもらってうれしかった」と振り返った。

大会後には、3日間を写真と音楽で振り返るDVDを作って子どもたちに贈った。大会運営にあたって掲げたテーマは、“Going to the next stage 夢への第一歩”。「いつかこの大会を思い出して、力にしてくれたら」――学生の思いが詰まった3日間だった。
 
(写真上から)
▽ベニア板に色を塗って、スコアボードを手づくり。慣れない作業にも一生懸命取り組んだ
▽小石を拾い、トンボをかけ、ネットを張る。より良い環境でプレーしてもらおうと、グラウンドもきちんと整備した
▽硬式野球部のマネジャーで試合アナウンスの経験もある鈴木さんが事前に講習会を開き、女子学生全員がアナウンスを担当。専門用語や突然の選手交代にアタフタする場面もあったが、円滑に試合を進めた

学生記事一覧

2025/06/01

【札幌】海中から回収したルアーを再活用

2025/06/01

【静岡】清水の海を水槽に表現

2025/06/01

【熊本】市街の「シャワー通り」で学ぶ

2025/06/01

【臨空】夏を前に衣替え

2025/06/01

【TKP】「高輪のれんノ市」に協力 

2025/06/01

【6/21、22】 札幌でひと足お先に建学祭

2025/05/01

【湘南】全日本アンサンブルコンテストで金賞

2025/05/01

【湘南】「闇バイト」テーマにCM制作

2025/05/01

【湘南】6号館ロビーの家具をお披露目

2025/05/01

【湘南】学食利用をサポート

2025/05/01

【湘南】光学素子の試作に取り組み

2025/05/01

【湘南】アメリカ留学プログラムで

2025/05/01

【静岡】「夢の実現に大きな一歩」

2025/04/01

【第54回海外研修航海】成長遂げた研修団が清水港に帰港

2025/04/01

【臨空・熊本】商品開発サークルが協力

2025/04/01

【湘南】日本機械学会で入賞

2025/04/01

【湘南】人工透析膜に着目

2025/04/01

【湘南】原子力学会で2人が受賞

2025/04/01

【TSRP】北海道大樹町で30回目の打ち上げ

2025/04/01

【キャンパスライフセンター】キャンパスの垣根を越えて交流

2025/04/01

札幌の冬を楽しむ新企画

2025/04/01

【湘南】6号館ロビーに大型家具が完成

2025/03/01

3キャンパスで松前重義賞授与式

2025/03/01

【湘南】“タマ三郎”が漁港に登場

2025/03/01

【臨空・熊本】農学部の力で廣池選手を応援

2025/03/01

【湘南】あやせ国際フェスに参加

2025/03/01

【札幌】デザイン文化学科最後の作品展

2025/03/01

1年間の活動を振り返る

2025/03/01

【札幌】マナマコ完全養殖実現に前進

2025/02/01

【札幌ボランティアプロジェクト】 今年度の除雪活動スタート

2025/02/01

【湘南】企業に経営課題の解決策を提案

2025/02/01

【湘南】土砂崩れの予兆を検知

2025/02/01

【湘南】ハラスメントをビジュアル化

2025/02/01

【湘南】車いすラグビー日本選手権で活躍

2025/01/01

【品川】学生も地域もおいしく交流

2025/01/01

【湘南】360度カメラで映像制作

2025/01/01

【湘南】職と住の共生目指すプロトタイプを考案

2025/01/01

【TFC】自動車イベントで交流

2025/01/01

【熊本】農学部産のミルクを使用

2024/12/01

【吹奏楽研究会】 「支えてくれる人たちに恩返し」

2024/12/01

【湘南】 全日本スカイランニング選手権

2024/12/01

【湘南】 体育学部生がホームゲーム運営

2024/12/01

【伊勢原】 “チーム一丸”で戦力強化

2024/12/01

【臨空】 地域住民らが野菜を収穫

2024/11/01

【臨空】中高生と吹奏楽でつながる

2024/11/01

【湘南】神々の葛藤を表した演舞を披露

2024/11/01

【ボディビル部】チーム一丸で頂点に

2024/11/01

【ライフセービングクラブ】海インカレで男女同時の総合V

2024/10/01

【Beijo Me Liga】外国人学校の子どもたちと交流

2024/10/01

【静岡】チアダンス部が演舞を披露