share

学生

2015/10/01

住民の“集いの場”充実に向けて

3.11生活復興支援プロジェクト
結っ小屋に“ウッドデッキ”完成を記念してイベントも



チャレンジセンター「3・11生活復興支援プロジェクト」が、岩手県大船渡市越喜来(おきらい)泊地区に建設した集会所「結(ゆい)っ小屋」にウッドデッキを設置。8月30日に地域住民らを招き、完成記念イベントを開催した。結っ小屋は東日本大震災後の2011年5月に、地域住民の要請を受けて建てた応急公民館「どんぐりハウス」を移築したもの。デッキを設け、より多くの人々が集える環境を整備しようとメンバーは作業にあたった。

学生たちは8月17日から29日まで13日間をかけ、地元の人々の助けを得ながら、広さ約38・8平方メートルのウッドデッキを作り上げた。深尾日出海さん(工学部4年)は、「雨天が多く、ぬかるんだ地面や湿った木材に悪戦苦闘しました。苦労したからこそ、支えてくださる方々の感謝が身にしみ、チームワークの大切さを再認識できました」と振り返る。

海側に向いたデッキの端にはカウンターが取りつけられており、越喜来湾を眺めながら食事をとることもできる。「ランチタイムなどのちょっとした時間に、気軽に集まってもらえるような工夫をしました。気に入ってもらえるとうれしいですね」

いいとこマップ作成支援活動を続ける
完成を記念して開催したイベントには、地域の小中学生とその保護者ら14人が参加。泊地区の見どころを紹介する「泊いいとこマップ」を作成した。学生と参加者は4班に分かれ、1時間以上をかけて結っ小屋を中心に泊地区を散策。気になったポイントの写真を撮るとともに気づいた内容をメモし、集まった情報をマップにまとめた。

その後、完成したマップを示しながら、地域を巡った感想を発表。児童は保護者らに、「自然あふれる大きな滝や美しい山々、ナポリタンのおいしいお店、きれいな旅館など魅力ある場所がこんなにあるなんて驚きました。この地図を見た人に、ぜひ訪ねてもらいたいです」と報告した。

地域の人々からは、「この地に足を運び、支援を続けてくださっているのは心強いこと。このような催しには積極的に参加し、できることがあれば協力したい」といった声が聞かれた。

泊いいとこマップは結っ小屋に飾られ、今後も見どころを加筆していき、11月に湘南校舎で開催される建学祭でも展示する予定だ。藤﨑一輝さん(情報理工学部3年)は、「結っ小屋を拠点とした復興支援の取り組みを、これから本格的に始めていきます。この催しはその第一弾。地域のさらなる活性化を目標に、新たな企画にも挑戦したい」と意気込む。

メンバーたちは、「結っ小屋までの道の整備など、やるべきことはまだまだたくさんあります。地道に作業を進めるとともに、一日も早い復興に向けて地域の方々の意見をうかがいながら、支援活動を継続していきます」と話している。
 
(写真上から)
▼イベントでは地元の人々と完成の喜びを分かち合った
▼木材を1本ずつ運び12日間かけて作ったウッドデッキは広さ十分
▼座って食事も楽しめる★“掘りごたつ”にヒントを得てデザインした
▼小中学生が地域の見どころを発表
▼あいにくの雨をものともせず泊地区を巡った

学生記事一覧

2025/04/01

【第54回海外研修航海】成長遂げた研修団が清水港に帰港

2025/04/01

【臨空・熊本】商品開発サークルが協力

2025/04/01

【湘南】日本機械学会で入賞

2025/04/01

【湘南】人工透析膜に着目

2025/04/01

【湘南】原子力学会で2人が受賞

2025/04/01

【TSRP】北海道大樹町で30回目の打ち上げ

2025/04/01

【キャンパスライフセンター】キャンパスの垣根を越えて交流

2025/04/01

札幌の冬を楽しむ新企画

2025/04/01

【湘南】6号館ロビーに大型家具が完成

2025/03/01

3キャンパスで松前重義賞授与式

2025/03/01

【湘南】“タマ三郎”が漁港に登場

2025/03/01

【臨空・熊本】農学部の力で廣池選手を応援

2025/03/01

【湘南】あやせ国際フェスに参加

2025/03/01

【札幌】デザイン文化学科最後の作品展

2025/03/01

1年間の活動を振り返る

2025/03/01

【札幌】マナマコ完全養殖実現に前進

2025/02/01

【札幌ボランティアプロジェクト】 今年度の除雪活動スタート

2025/02/01

【湘南】企業に経営課題の解決策を提案

2025/02/01

【湘南】土砂崩れの予兆を検知

2025/02/01

【湘南】ハラスメントをビジュアル化

2025/02/01

【湘南】車いすラグビー日本選手権で活躍

2025/01/01

【品川】学生も地域もおいしく交流

2025/01/01

【湘南】360度カメラで映像制作

2025/01/01

【湘南】職と住の共生目指すプロトタイプを考案

2025/01/01

【TFC】自動車イベントで交流

2025/01/01

【熊本】農学部産のミルクを使用

2024/12/01

【吹奏楽研究会】 「支えてくれる人たちに恩返し」

2024/12/01

【湘南】 全日本スカイランニング選手権

2024/12/01

【湘南】 体育学部生がホームゲーム運営

2024/12/01

【伊勢原】 “チーム一丸”で戦力強化

2024/12/01

【臨空】 地域住民らが野菜を収穫

2024/11/01

【臨空】中高生と吹奏楽でつながる

2024/11/01

【湘南】神々の葛藤を表した演舞を披露

2024/11/01

【ボディビル部】チーム一丸で頂点に

2024/11/01

【ライフセービングクラブ】海インカレで男女同時の総合V

2024/10/01

【Beijo Me Liga】外国人学校の子どもたちと交流

2024/10/01

【静岡】チアダンス部が演舞を披露

2024/09/01

【ソーラーカーチーム】グランドチャンピオン獲得

2024/09/01

【湘南】実験ショーや体験ブースで

2024/09/01

【湘南】イベント告知にデザインで協力

2024/09/01

【湘南】可視化シンポでベストプレゼン賞

2024/08/01

【女子ハンドボール部】スポーツで交流の輪を広げよう

2024/08/01

【湘南】ひらつか七夕まつりに協力

2024/08/01

【札幌】ラベンダーが彩る建学祭

2024/08/01

学生の“推し本”をキャンパスに

2024/07/01

【湘南】吹奏楽研究会が北海道で公演

2024/07/01

【湘南】体を動かす楽しさ伝える

2024/07/01

【湘南】キャンパス内にウォーターサーバー導入

2024/07/01

【湘南・札幌】YOSAKOIソーランで熱演

2024/06/01

【湘南】コンテストで2グループが受賞