share

教育

2017/04/01

企業の経営課題解決に挑んだ半年間

【情報通信学部】
マニュアルやアプリ作成の成果を発表

高輪校舎で2月25日、「大学生コンサルティングコンペティション(ConCom2016)」の成果発表会が開催された。大学や専攻分野の異なる学生がチームを組み、地域に根ざした企業と協働して直面する課題解決を目指すもの。情報通信学部の田畑智章准教授らが中心となり、中小企業の成長戦略策定事業を手がける三井生命保険株式会社の協力で初めて開かれた。

今回は東海大学をはじめ法政大学、神奈川大学、実践女子大学から18チーム91人の学生が参加し、昨年7月にキックオフミーティングを実施。千葉県銚子市で浄化槽清掃やリサイクル事業などを手がけるビジネス環境整備株式会社(BKS)を対象に、事業改善に向けたビジネスアイデアを提案した。その後、書類選考を経て9月のプレゼンテーション大会で好成績だった東海大チーム5人と神奈川大チーム8人が合同チームを結成。BKSが直面している「浄化槽点検の作業効率化」の課題解決に取り組んだ。

学生たちは約半年間、月に2回ほど両大学を行き来して討議。銚子を何度も訪れて顧客先の浄化槽点検にも立ち会った。

長期間の企業体験は 就職活動の力に

成果発表会では、熟練作業者の動作を解析するなどして作成した効率を高める作業マニュアルと、燃料や作業時間の削減につながる巡回ルート最適化アプリを提案。BKSの新家雅史社長は、「皆さんの若いエネルギーは、大いに刺激になった。この成果を労働の効率化に生かし、新たな事業の策定につなげたい」と評価した。

アプリ作成では互いの得意分野を生かし、主にシステム設計を東海大が、プログラミングを神奈川大が担当。東海大のリーダーを務めた鎌倉楓さん(情報通信学部3年=当時)は「長時間の討議では空腹だとイライラする。私たち女子学生が手づくりのサンドイッチやスイーツなどを持ち寄り、それがきっかけで両大学の学生の距離が一気に縮まった」と振り返った。田畑准教授は、「このような長期にわたる企業との協働作業は学生にとって貴重な経験となり、就職活動に必ず役立つ」と話している。
 
(写真上)発表会では両大学の学生が登壇して半年の取り組みを振り返った
(写真下)打ち合わせには田畑准教授やBKSの担当者らも参加して活発な議論が

教育記事一覧

2025/03/01

デンマーク大使館でワークショップ

2025/03/01

【静岡キャンパス】教育交流や地域の発展を目指し

2025/03/01

【資格教育センター】作り手の思いや温かみ感じ

2025/03/01

【語学教育センター】英語学習の成果を表彰

2025/02/01

【東海大×中部大】地球市民セミナーで知見を共有

2025/02/01

【文理融合学部】「農福連携」の促進目指す

2025/02/01

【静岡キャンパス】清水港湾事務所と連携

2025/01/01

【児童教育学部】タイで初めての海外教育体験

2025/01/01

【静岡キャンパス】大学サミットで議論

2025/01/01

【健康学部】 情報を分かりやすく

2025/01/01

【文理融合学部】 PR動画で移住を促進!

2025/01/01

【児童教育学部】 児童の学習意欲向上へ

2025/01/01

体験や考えを外国語で伝えたい

2024/12/01

【チャレンジ&ユニークプロジェクト】学生支援充実へリニューアル

2024/12/01

【広報メディア学科】 震災と高校演劇のドキュメンタリー

2024/12/01

【農学部】キャンパスで育てた黒豚

2024/12/01

【経営学部】 村の活性化プロジェクト展開

2024/11/01

【人文学部】 ユーモアあふれる“城トーク”

2024/11/01

【資格教育センター】 篠原准教授と学生らが各地で造形ワークショップ

2024/11/01

教養・健康両学部の学びを生かす

2024/11/01

【スポーツ・レジャーマネジメント学科】 長年の交流を基に

2024/10/01

【海外研修航海】 大使館で昨年度の研修を報告

2024/10/01

【教養学部】 北海道栗山町と連携協定を締結

2024/10/01

【農学教育実習センター】 新キャンパスを学生と共につくる

2024/10/01

多くの修了生、卒業生が巣立つ

2024/09/01

【第54回海外研修】 9/20~参加学生の募集がスタート

2024/09/01

【札幌キャンパス】 座学と体験で海の未来を考える

2024/09/01

【北欧学科】 東川町で初のフィールドワークが実現

2024/09/01

10年の節目迎えた「彫刻を触る☆体験ツアー」

2024/09/01

触覚を頼りに作品を鑑賞

2024/08/01

「情報理工学専攻」設置準備進む

2024/08/01

【8/23】プロ野球公式戦で「東海大学DAY」

2024/08/01

学生のアイデアを形に

2024/08/01

【東海大学】 日本留学AWARDS大賞に輝く

2024/08/01

歌や踊りで門出を祝う

2024/08/01

【健康学部】 キャンパス近隣の団地で七夕祭り

2024/08/01

法学部生が裁判を傍聴

2024/07/01

【児童教育学部】 新しい奨学金基金を設立 学生の多彩な研究をサポート

2024/07/01

【静岡キャンパス】 教職員と学生が協力して運営

2024/07/01

【経営学部】 デンマーク流生活術を学び

2024/07/01

【北欧学科】 「アイデンティティ」テーマに

2024/07/01

【湘南】 デンマークの学生と交流

2024/06/01

品川キャンパス新体制がスタート

2024/06/01

【建築都市学部】内藤廣氏招き講演会

2024/06/01

【湘南キャンパス】清水港の観光を分析

2024/06/01

【SPC】運動部対象のコンプライアンス研修会

2024/06/01

CLCキャリア担当がオンライン講座

2024/06/01

【医学部・健康学部】多様な視点で治療とケアを検討

2024/05/01

【建築都市学部】 リサイクルエネルギー活用へ

2024/05/01

【海洋学部】小規模漁業の研究を共有