share

学生

2011/10/01

【ソーラーカー】2連覇達成へ 学生たちが奮闘

チームワークで世界一をつかむ
ライトパワープロジェクト ソーラーカーチーム

2度目の世界一へいざ出陣─―。10月16日から23日まで、オーストラリアで開催される「ワールド・ソーラー・チャレンジ(WSC)」にチャレンジセンター「ライトパワープロジェクト」のソーラーカーチームが出場する。自分たちが手作りしたマシンで世界最高峰に再び挑む学生たち。本番を直前に控え、準備に奮闘するチームを訪ねた。

「前回大会優勝の経験者もいて心強いけれど、それに甘えることなく頑張りたい。今回の連覇はもちろん、次につながる大会にしたいですね」静かな表情で学生リーダーの瀧淳一さん(工学部3年)は話す。2009年に開催された前回大会で、東海大学は新造した「東海チャレンジャー」=上写真=で参戦。レース開始直後にトップに立つと、並み居る強豪を抑えて大会初優勝を成し遂げた。

今大会では、瀧さんをはじめ18人の学生メンバーが現地入りし、レースに挑戦する。そのうち前回大会の経験者は5人。「学生チームですから当然メンバーは毎年変わっていきます。それでも前回優勝したことで、周囲の期待は高い。いかに経験を伝えていけるかが鍵ですね」と瀧さんは語る。1年生ながらメンバーに抜擢された坂井達哉さん(工学部)は、「高校時代に東海大チームの活躍を知り、自分も世界クラスの大会で活躍したいと入学を決めました。目標は優勝しかありません」と意気は高い。

マシンを現地に発送 国内での準備は順調

今大会で使用するマシンは、2011年型「東海チャレンジャー」として7月から新たに製作してきたものだ。パナソニックや東レ、ミツバ、ヤマハ発動機など多くの企業の協力を受け、学生たちが中心となって懸命に製作してきたマシンは、9月16日にオーストラリアへと送られた。

現地へのマシンの輸送手配などを担当する森下裕貴さん(同3年)は、「作業の進み具合と運送会社のオーダーの兼ね合いなどで苦労もありましたが、無事に送り出せました」と安堵の表情。瀧さんは、「予定より遅れた面もありますが、ここまで順調に来ています。これからは本番に向けてもうひと頑張りです」。

チームは10月4日の第1陣の現地入りを控え、担当作業の再確認やレース運営の準備に追われている。「レースではチームワークが重要になってくる。助け合って夢を実現させたい」

 
(下写真)チーム拠点の湘南校舎ものつくり館で作業にあたる。最終チェックに余念がない

ワールド・ソーラー・チャレンジ
10月16日から23日にかけて、オーストラリアのダーウィンからアデレードまで3012キロの走行タイムを競う。1987年に始まり、24年の歴史をもつ。今大会には各国の大学などから44チームが参戦する予定。2009年の前回大会で東海大学は、オランダ・デルフト工科大学やアメリカ・マサチューセッツ工科大学などを抑え、2位に大差をつけて優勝した。レースの展開や学生たちの奮闘は、東海大学チャレンジセンター編『世界最速のソーラーカー』(東海教育研究所)に詳しい。

学生記事一覧

2025/04/01

【第54回海外研修航海】成長遂げた研修団が清水港に帰港

2025/04/01

【臨空・熊本】商品開発サークルが協力

2025/04/01

【湘南】日本機械学会で入賞

2025/04/01

【湘南】人工透析膜に着目

2025/04/01

【湘南】原子力学会で2人が受賞

2025/04/01

【TSRP】北海道大樹町で30回目の打ち上げ

2025/04/01

【キャンパスライフセンター】キャンパスの垣根を越えて交流

2025/04/01

札幌の冬を楽しむ新企画

2025/04/01

【湘南】6号館ロビーに大型家具が完成

2025/03/01

3キャンパスで松前重義賞授与式

2025/03/01

【湘南】“タマ三郎”が漁港に登場

2025/03/01

【臨空・熊本】農学部の力で廣池選手を応援

2025/03/01

【湘南】あやせ国際フェスに参加

2025/03/01

【札幌】デザイン文化学科最後の作品展

2025/03/01

1年間の活動を振り返る

2025/03/01

【札幌】マナマコ完全養殖実現に前進

2025/02/01

【札幌ボランティアプロジェクト】 今年度の除雪活動スタート

2025/02/01

【湘南】企業に経営課題の解決策を提案

2025/02/01

【湘南】土砂崩れの予兆を検知

2025/02/01

【湘南】ハラスメントをビジュアル化

2025/02/01

【湘南】車いすラグビー日本選手権で活躍

2025/01/01

【品川】学生も地域もおいしく交流

2025/01/01

【湘南】360度カメラで映像制作

2025/01/01

【湘南】職と住の共生目指すプロトタイプを考案

2025/01/01

【TFC】自動車イベントで交流

2025/01/01

【熊本】農学部産のミルクを使用

2024/12/01

【吹奏楽研究会】 「支えてくれる人たちに恩返し」

2024/12/01

【湘南】 全日本スカイランニング選手権

2024/12/01

【湘南】 体育学部生がホームゲーム運営

2024/12/01

【伊勢原】 “チーム一丸”で戦力強化

2024/12/01

【臨空】 地域住民らが野菜を収穫

2024/11/01

【臨空】中高生と吹奏楽でつながる

2024/11/01

【湘南】神々の葛藤を表した演舞を披露

2024/11/01

【ボディビル部】チーム一丸で頂点に

2024/11/01

【ライフセービングクラブ】海インカレで男女同時の総合V

2024/10/01

【Beijo Me Liga】外国人学校の子どもたちと交流

2024/10/01

【静岡】チアダンス部が演舞を披露

2024/09/01

【ソーラーカーチーム】グランドチャンピオン獲得

2024/09/01

【湘南】実験ショーや体験ブースで

2024/09/01

【湘南】イベント告知にデザインで協力

2024/09/01

【湘南】可視化シンポでベストプレゼン賞

2024/08/01

【女子ハンドボール部】スポーツで交流の輪を広げよう

2024/08/01

【湘南】ひらつか七夕まつりに協力

2024/08/01

【札幌】ラベンダーが彩る建学祭

2024/08/01

学生の“推し本”をキャンパスに

2024/07/01

【湘南】吹奏楽研究会が北海道で公演

2024/07/01

【湘南】体を動かす楽しさ伝える

2024/07/01

【湘南】キャンパス内にウォーターサーバー導入

2024/07/01

【湘南・札幌】YOSAKOIソーランで熱演

2024/06/01

【湘南】コンテストで2グループが受賞