教育
2023/08/01視覚に障がいがあってもスポーツ観戦を楽しめる“合理的配慮とは何か”を探求する――。国際文化学部地域創造学科の選択科目「地域創造フィールドワークC」の受講学生たちが、視覚障がい者の立場に立ったスポーツ観戦の楽しみ方を考案。8月23日にエスコンフィールドHOKKAIDOで開催される北海道日本ハムファイターズの公式戦で東海大学が実施する「東海大学DAY」での実践を目指している。
【関連記事=プロ野球公式戦「東海大学DAY」 エスコンフィールドHOKKAIDOで開催】
2019年度から視覚障がい者のスポーツ実践に関する研究を展開する同学科の植田俊講師が担当するこの授業は、スポーツイベントやスポーツクラブのマネジメントを、学外での実践活動を通じて学ぶもの。今春学期は、東海大学DAYのイベントに向けて、視覚に障がいのある人でも球場でプロ野球観戦を楽しめる方法の考案に取り組んできた。
6月30日と7月7日、14日には、北広島市を拠点に活動する視覚障がい者団体「めねっと北広島」会員の杉本勝久さんと大場日出男さんらが講演。視覚障がいの概要をはじめ、先天全盲や中途弱視(視野狭窄と低視力)の障がいがある人たちが普段どのように暮らしているか、どのようなサポートが必要かといった具体的な事例を学んだ。学生たちは、「横断歩道で鳴っている誘導音は東西、南北と向きによって音が違うなど、知らないことが多くありました。この学びを東海大学DAYで生かしたい」と話す。
7月2日と23日に、エスコンフィールドHOKKAIDOを視察し、試合がある日とない日の現地の様子も確認。8月4日には、授業のまとめとして、植田講師が障がい者への「合理的配慮」について講義を実施。現地見学の報告や課題点について、写真や資料等を基に全員で話し合い、23日の試合観戦につなげていく。植田講師は、「学生たちは授業を通じて、プロ野球のラジオ中継などでも伝わりにくい“投手と打者の駆け引き”や“試合の流れを読む”といった野球観戦の醍醐味をどのように言葉で伝えられるか試行錯誤し、案内のプランを立てています。悩み、考える中で視覚障がい者への理解を深めてもらい、自らの成長の糧にしてもらいたい」と話している。
2025/03/01
デンマーク大使館でワークショップ
2025/03/01
【静岡キャンパス】教育交流や地域の発展を目指し
2025/03/01
【資格教育センター】作り手の思いや温かみ感じ
2025/03/01
【語学教育センター】英語学習の成果を表彰
2025/02/01
【東海大×中部大】地球市民セミナーで知見を共有
2025/02/01
【文理融合学部】「農福連携」の促進目指す
2025/02/01
【静岡キャンパス】清水港湾事務所と連携
2025/01/01
【児童教育学部】タイで初めての海外教育体験
2025/01/01
【静岡キャンパス】大学サミットで議論
2025/01/01
【健康学部】 情報を分かりやすく
2025/01/01
【文理融合学部】 PR動画で移住を促進!
2025/01/01
【児童教育学部】 児童の学習意欲向上へ
2025/01/01
体験や考えを外国語で伝えたい
2024/12/01
【チャレンジ&ユニークプロジェクト】学生支援充実へリニューアル
2024/12/01
【広報メディア学科】 震災と高校演劇のドキュメンタリー
2024/12/01
【農学部】キャンパスで育てた黒豚
2024/12/01
【経営学部】 村の活性化プロジェクト展開
2024/11/01
【人文学部】 ユーモアあふれる“城トーク”
2024/11/01
【資格教育センター】 篠原准教授と学生らが各地で造形ワークショップ
2024/11/01
教養・健康両学部の学びを生かす
2024/11/01
【スポーツ・レジャーマネジメント学科】 長年の交流を基に
2024/10/01
【海外研修航海】 大使館で昨年度の研修を報告
2024/10/01
【教養学部】 北海道栗山町と連携協定を締結
2024/10/01
【農学教育実習センター】 新キャンパスを学生と共につくる
2024/10/01
多くの修了生、卒業生が巣立つ
2024/09/01
【第54回海外研修】 9/20~参加学生の募集がスタート
2024/09/01
【札幌キャンパス】 座学と体験で海の未来を考える
2024/09/01
【北欧学科】 東川町で初のフィールドワークが実現
2024/09/01
10年の節目迎えた「彫刻を触る☆体験ツアー」
2024/09/01
触覚を頼りに作品を鑑賞
2024/08/01
「情報理工学専攻」設置準備進む
2024/08/01
【8/23】プロ野球公式戦で「東海大学DAY」
2024/08/01
学生のアイデアを形に
2024/08/01
【東海大学】 日本留学AWARDS大賞に輝く
2024/08/01
歌や踊りで門出を祝う
2024/08/01
【健康学部】 キャンパス近隣の団地で七夕祭り
2024/08/01
法学部生が裁判を傍聴
2024/07/01
【児童教育学部】 新しい奨学金基金を設立 学生の多彩な研究をサポート
2024/07/01
【静岡キャンパス】 教職員と学生が協力して運営
2024/07/01
【経営学部】 デンマーク流生活術を学び
2024/07/01
【北欧学科】 「アイデンティティ」テーマに
2024/07/01
【湘南】 デンマークの学生と交流
2024/06/01
品川キャンパス新体制がスタート
2024/06/01
【建築都市学部】内藤廣氏招き講演会
2024/06/01
【湘南キャンパス】清水港の観光を分析
2024/06/01
【SPC】運動部対象のコンプライアンス研修会
2024/06/01
CLCキャリア担当がオンライン講座
2024/06/01
【医学部・健康学部】多様な視点で治療とケアを検討
2024/05/01
【建築都市学部】 リサイクルエネルギー活用へ
2024/05/01
【海洋学部】小規模漁業の研究を共有