share

教育

2012/07/01

旭川で隈研吾氏「織部の茶室」を制作

作品を通して建築家の心に触れる

旭川校舎の学生4人が制作に携わった「織部の茶室」が完成し、6月15日に旭川市内にある菓子店「壺屋総本店なゝ花窓館」でオープニングセレモニーが開かれた。当日は、学生リーダーを務めた加藤友貴さん(大学院芸術工学研究科2年)、北谷結花さん(芸術工学部4年)、佐藤駿さん(同)、横堀浩亮さん(同3年)、学生たちを指導した大野仰一教授が出席。織部の茶室をデザインした建築家の隈研吾氏や、関係者とともに完成を祝った。

隈氏が2005年に発表した織部の茶室は、茶人・古田織部が好んだ茶碗の「ゆがみ」をイメージした繭(まゆ)のような形状。眺める方向によって、印象ががらりと変わる移動可能なパビリオンだ。制作・展示にあたっては、北海道建築士事務所協会旭川支部や壺屋総本店の従業員、学生らによる「織部の茶室」旭川プロジェクト実行委員会を組織。5月から約1カ月かけて全92パーツ、約450枚のプラスチック段ボールを切り出し、結束バンドで固定して組み立てた。

セレモニーで茶室と初めて対面した隈氏は、「イタリアや中国など国内外5カ所で同様のプロジェクトがありましたが、旭川の茶室は最も丁寧に美しく仕上がっている。中心になって制作にあたった学生さんは大変だったと思いますが、本当にありがとう」と感謝の気持ちを述べた。

「茶室の制作を通して、世界的に活躍する建築家である隈さんの思想に触れることができました。それを今後の自分の糧にしたい」と加藤さん。大野教授は、「社会人の方々との共同制作を経験することでチーム作業の大切さを知り、責任感が育まれた」と評価している。なお、織部の茶室は7月20日まで壺屋総本店なゝ花窓館で展示されている。

関連記事:北海道で“学生の祭典”

 
(写真上から)
▽茶室の中で隈氏=左端=と語らう。「初対面なのに、私たち学生と同じ目線で話してもらえてうれしい」と北谷さん
▽完成した「織部の茶室」
▽茶室のサイズは幅約6.4㍍、奥行き約4.8㍍、高さ約3.6㍍。制作には総勢200人がかかわった

教育記事一覧

2025/04/01

【海洋学部】地球深部探査船「ちきゅう」を見学

2025/04/01

【工学部】航空宇宙学科の新科目

2025/04/01

【法学部】学生2人が法曹の道へ

2025/04/01

米ディズニーで留学研修

2025/03/01

デンマーク大使館でワークショップ

2025/03/01

【静岡キャンパス】教育交流や地域の発展を目指し

2025/03/01

【資格教育センター】作り手の思いや温かみ感じ

2025/03/01

【語学教育センター】英語学習の成果を表彰

2025/02/01

【東海大×中部大】地球市民セミナーで知見を共有

2025/02/01

【文理融合学部】「農福連携」の促進目指す

2025/02/01

【静岡キャンパス】清水港湾事務所と連携

2025/01/01

【児童教育学部】タイで初めての海外教育体験

2025/01/01

【静岡キャンパス】大学サミットで議論

2025/01/01

【健康学部】 情報を分かりやすく

2025/01/01

【文理融合学部】 PR動画で移住を促進!

2025/01/01

【児童教育学部】 児童の学習意欲向上へ

2025/01/01

体験や考えを外国語で伝えたい

2024/12/01

【チャレンジ&ユニークプロジェクト】学生支援充実へリニューアル

2024/12/01

【広報メディア学科】 震災と高校演劇のドキュメンタリー

2024/12/01

【農学部】キャンパスで育てた黒豚

2024/12/01

【経営学部】 村の活性化プロジェクト展開

2024/11/01

【人文学部】 ユーモアあふれる“城トーク”

2024/11/01

【資格教育センター】 篠原准教授と学生らが各地で造形ワークショップ

2024/11/01

教養・健康両学部の学びを生かす

2024/11/01

【スポーツ・レジャーマネジメント学科】 長年の交流を基に

2024/10/01

【海外研修航海】 大使館で昨年度の研修を報告

2024/10/01

【教養学部】 北海道栗山町と連携協定を締結

2024/10/01

【農学教育実習センター】 新キャンパスを学生と共につくる

2024/10/01

多くの修了生、卒業生が巣立つ

2024/09/01

【第54回海外研修】 9/20~参加学生の募集がスタート

2024/09/01

【札幌キャンパス】 座学と体験で海の未来を考える

2024/09/01

【北欧学科】 東川町で初のフィールドワークが実現

2024/09/01

10年の節目迎えた「彫刻を触る☆体験ツアー」

2024/09/01

触覚を頼りに作品を鑑賞

2024/08/01

「情報理工学専攻」設置準備進む

2024/08/01

【8/23】プロ野球公式戦で「東海大学DAY」

2024/08/01

学生のアイデアを形に

2024/08/01

【東海大学】 日本留学AWARDS大賞に輝く

2024/08/01

歌や踊りで門出を祝う

2024/08/01

【健康学部】 キャンパス近隣の団地で七夕祭り

2024/08/01

法学部生が裁判を傍聴

2024/07/01

【児童教育学部】 新しい奨学金基金を設立 学生の多彩な研究をサポート

2024/07/01

【静岡キャンパス】 教職員と学生が協力して運営

2024/07/01

【経営学部】 デンマーク流生活術を学び

2024/07/01

【北欧学科】 「アイデンティティ」テーマに

2024/07/01

【湘南】 デンマークの学生と交流

2024/06/01

品川キャンパス新体制がスタート

2024/06/01

【建築都市学部】内藤廣氏招き講演会

2024/06/01

【湘南キャンパス】清水港の観光を分析

2024/06/01

【SPC】運動部対象のコンプライアンス研修会