share

研究

2021/06/01

糖尿病性腎臓病早期診断マーカー発見

【医学部医学科】
多様な病態への適用に期待

熊本大学の渡邊博志准教授らの研究グループと金沢大学の研究者、東海大学の深川雅史教授(医学部医学科内科学系腎・代謝内科学)らがこのほど、糖尿病性腎臓病の新たな早期診断マーカーを発見。その成果に関する論文が4月27日(日本時間)に、アメリカの糖尿病学会誌『Diabetes Care』に掲載された。

糖尿病性腎臓病は、網膜症、神経障害と並ぶ糖尿病の三大合併症の1つ。腎臓は血液をろ過して尿を生成し、老廃物を排出するなどの働きをしているが、糖尿病性腎臓病が進行すると機能が損なわれ、最終的に透析治療が必要になる。予後の改善は難しいため予防が第一だが、発症した場合にはできる限り早期の診断と適切な治療が重要となる。

これまでは、尿中タンパク質である微量なアルブミン量を測定して診断していたが、早期には異常が認められない症例もあり、新たな診断マーカーの開発が求められていた。

共同研究チームは、遺伝的な要因に運動不足、過食などの生活習慣が加わって発症すると考えられている2型糖尿病患者257人について、腎臓の病態進行と血清アルブミンの翻訳後修飾体(糖が付加したり酸化したりしたアルブミン)との関連を評価。糖尿病性腎臓病の進行に伴い、血清中に存在するアルブミンの酸化修飾体であるシステイン付加アルブミン(酸化型アルブミン)の値が上昇することを発見した。

この結果から、酸化型アルブミンが腎臓病の診断マーカーとして活用でき、従来の方法より早期に腎病態を反映できるという2つの可能性が見いだされ、さらに腎病態の進行を予測する診断マーカーとしても利用できると期待されている。

深川教授は、「近年、糖尿病による腎障害の病態が多様であるとわかってきました。そうした中、どのような病態であってもより早期に診断できる可能性を持ったマーカーを発見できたことは、大きな意義があると考えています」と話している。

 

(写真)深川教授

研究記事一覧

2025/03/01

【建築都市学部】熱供給システムの再構築などに貢献

2025/03/01

【情報通信学部】渡辺教授に功績賞

2025/03/01

【文明研究所】フランスの文化史に焦点

2025/03/01

【医学部】ウイルス由来遺伝子の機能解明

2025/03/01

【医学部医学科】総合健診の未来を考える

2025/03/01

【体育学部&スポ医研】西伊豆町で講習会

2025/02/01

【海洋研究所】地質学の発展に多大な貢献

2025/02/01

【医学部医学科】スマートウオッチで大腸の状態を把握

2025/02/01

【工学部】防衛装備庁の研究制度に採択

2025/02/01

誰もが楽しめる競技を目指し

2025/01/01

世界初「マダコ陸上養殖」実用化へ

2025/01/01

海洋学部や総科研などが連携

2025/01/01

柔道の「受け身」研究最前線

2025/01/01

研究成果をビジネスに

2025/01/01

【総合医学研究所】 研修会で熊大と連携シンポ

2025/01/01

【付属病院】 高度医療と早期診断で

2025/01/01

高齢化が進む中国・上海で講演

2025/01/01

量子加工分野の国際シンポ開催

2024/12/01

研究成果の即時公開を推進

2024/12/01

【医学部医学科】 長谷部教授らに「カタリスト・アワード」

2024/12/01

【生物学部】 小口講師らが繁殖の一端を解明

2024/11/01

スポーツ医学分野で世界をリードする

2024/11/01

【海洋生物学科】大型海洋動物研究をテーマに

2024/11/01

【体育学部】 全国規模の調査で受賞

2024/11/01

【海洋科学博物館】国内2例目の深海魚発見

2024/11/01

【農学部】 「ヤーコン」研究の成果発表

2024/11/01

【医学部医学科】ドクターヘリ事業や救急隊との連携に貢献

2024/11/01

【医学部医学科】コロナの流行動態解析で

2024/10/01

情報技術センターが開設50周年

2024/10/01

【情報理工学部】温熱療法研究の発展に寄与

2024/10/01

【イメージング研究センター】 ニコンとの連携強化に向け

2024/10/01

「イヌ・ネコ供養のデザイン」展を開催

2024/10/01

【理学部】学術誌の表紙を飾る

2024/09/01

【総合医学研究所】 “旗印”となる研究推進に向け

2024/09/01

イノベーション・ジャパンに出展

2024/08/01

【海洋学部・人文学部】 日仏つなぐ沈没船に迫る

2024/08/01

専門家の視点で読み解く

2024/08/01

【汐留でポール・ケアホルム展】 織田名誉教授×建築家・田根さん

2024/08/01

摩擦の力を解き明かす

2024/08/01

【医学部医学科】 椎間板の再生医療を加速

2024/08/01

【先進生命科学研究所】リラキシンを化学合成

2024/08/01

【総合理工学研究科】コンクリートの「こわばり」を研究

2024/07/01

【東海大学】東大や東工大、早大などと連携

2024/07/01

【国際学部・タギザーデ准教授】 ジャパンリサーチフロントアワードに選出

2024/07/01

【医学部医学科】 後藤教授に「岡小天賞」

2024/07/01

【医学部医学科】 がん増殖の新機序を発見

2024/06/01

茨城県北部の中小企業と交流

2024/06/01

【海洋学部】「しんかい6500」で調査へ

2024/06/01

【文明研究所】安達助教がアンバサダーに就任

2024/06/01

産学連携でボードゲームを開発