研究
2021/08/01データの可視化で感染拡大を“自分事”に
医学部医学科基礎医学系分子生命科学の今西規教授の研究グループが開発し、6月1日から公開されている「リアルタイムな地域への感染症関連情報の提供サイト」。新型コロナウイルス感染症の新規感染者推移を、市区町村別で報じている。現在は東海大学の校舎がある神奈川県、東京都、静岡県、熊本県、北海道における感染者推移が、マップやグラフでわかりやすく紹介されている。
「都道府県単位の感染者数を報じるメディアが多いけれど、範囲が広すぎて視聴者は自分事として捉えにくいのではと常々感じていた」と今西教授。今年度の東海大学
連合後援会研究助成金に「地域へのリアルタイムな感染症関連情報の配信技術の開発」が採択されたことを受け、春から開発に取り組んできた。
サイトには、各都道県の市区町村別新規感染者数を示すコロプレスマップ(統計値により色を塗り分けた地図)が掲載されている。10人増えるごとに色が濃くなり、新規感染者数が多い地域が一目でわかるデザインだ。
日付を指定して過去の感染者数を振り返ることができるほか、人口10万人あたりの新規感染者数(7日間累積)を表すマップや、各地域の推移を比較できる折れ線グラフも掲載されている。
今西教授は、「『感染者が増えているから外出を控えよう』といったように、学生をはじめサイトを見た人が感染対策を意識するきっかけになれば」と期待を寄せる。研究実績を土台に学部をこえた連携で実現
研究グループには医学部奨励研究員の山田実俊さんと、統計データの可視化を専門とする理学部の山本義郎教授、大学院理学研究科の棚橋真弓さんが参画。情報理工学部の内田理教授も協力者として名を連ねる。
データの集計は棚橋さん、サイトへのアップは山田さんが担当する。棚橋さんは昨年から新型コロナ関連の情報を可視化する研究に取り組んでおり、独自にアプリを開発。医学部主催のセミナーにも定期的に参加し、専門的な知識を得てきた。 「ある地域で感染者が増えると隣接する市区町村にも広がるなど、感染推移の傾向が見えてきます。コロナ禍で行動するときの指針にしてもらいたい」と棚橋さん。山本教授は、「研究実績や学部をこえた教育・研究活動の土台があったからこそ実現したプロジェクト」と話す。
山田さんは理学部在学時に山本教授の研究室で学び、大学院総合理工学研究科に進んでからは、内田教授が中心となって開発したTwitterを用いた災害・地域情報共有システム「DITS」「DIMS」の制作に携わった。同システムは、災害時に位置情報とともに投稿された被災情報を集約し、地図上で確認できる。「Twitterはニュース性のある情報を集めやすい。まだ開発途中ですが、『コロナ』で検索をかけて集められる投稿をまとめ、感染防止のために有益な情報を発信していく」と語る。
今後は国内の感染状況に応じて、さまざまな情報を順次提供していく計画だ。今西教授は、「我々の願いは新型コロナの感染拡大が収束し、サイトを更新する必要がなくなること。一日でも早くその日を迎えられるよう、啓発し続けていく」と語っている。
(写真上から)
▼研究代表を務める今西教授(左)と、サイトの運営を担当する大学院生の棚橋さん(右上)、医学部奨励研究員の山田さん
▼東海大の校舎がある神奈川県、東京都、静岡県、熊本県、北海道の地域別新規感染者数推移を、市区町村別に色分けしたコロプレスマップ。
▼10人増えるごとに色が濃くなり、感染者が多い地域がわかる。データは折れ線グラフでも確認できる
2024/11/01
スポーツ医学分野で世界をリードする
2024/11/01
【海洋生物学科】大型海洋動物研究をテーマに
2024/11/01
【体育学部】 全国規模の調査で受賞
2024/11/01
【海洋科学博物館】国内2例目の深海魚発見
2024/11/01
【農学部】 「ヤーコン」研究の成果発表
2024/11/01
【医学部医学科】ドクターヘリ事業や救急隊との連携に貢献
2024/11/01
【医学部医学科】コロナの流行動態解析で
2024/10/01
情報技術センターが開設50周年
2024/10/01
【情報理工学部】温熱療法研究の発展に寄与
2024/10/01
【イメージング研究センター】 ニコンとの連携強化に向け
2024/10/01
「イヌ・ネコ供養のデザイン」展を開催
2024/10/01
【理学部】学術誌の表紙を飾る
2024/09/01
【総合医学研究所】 “旗印”となる研究推進に向け
2024/09/01
イノベーション・ジャパンに出展
2024/08/01
【海洋学部・人文学部】 日仏つなぐ沈没船に迫る
2024/08/01
専門家の視点で読み解く
2024/08/01
【汐留でポール・ケアホルム展】 織田名誉教授×建築家・田根さん
2024/08/01
摩擦の力を解き明かす
2024/08/01
【医学部医学科】 椎間板の再生医療を加速
2024/08/01
【先進生命科学研究所】リラキシンを化学合成
2024/08/01
【総合理工学研究科】コンクリートの「こわばり」を研究
2024/07/01
【東海大学】東大や東工大、早大などと連携
2024/07/01
【国際学部・タギザーデ准教授】 ジャパンリサーチフロントアワードに選出
2024/07/01
【医学部医学科】 後藤教授に「岡小天賞」
2024/07/01
【医学部医学科】 がん増殖の新機序を発見
2024/06/01
茨城県北部の中小企業と交流
2024/06/01
【海洋学部】「しんかい6500」で調査へ
2024/06/01
【文明研究所】安達助教がアンバサダーに就任
2024/06/01
産学連携でボードゲームを開発
2024/06/01
【海洋学部・山田教授】日本外国特派員協会で会見
2024/06/01
【工学部】機械工学・工業の発展に貢献
2024/05/01
【農学部】木下准教授らの乳酸菌研究の成果生かし
2024/05/01
温泉を活用したアスリート支援
2024/05/01
【医学部医学科】 網野准教授の研究が評価
2024/04/01
【東海大学研究Day】全学の研究者の集い
2024/04/01
【東海大学】研究機器共同利用の促進へ
2024/04/01
特定助教・特定助手制度テーマに
2024/04/01
【札幌】研究・作品展示交流会で
2024/04/01
目指せ!東海大発のスタートアップ
2024/04/01
【医学部付属病院】急性出血性直腸潰瘍の研究
2024/04/01
英国王立化学会誌のカバーを飾る
2024/03/01
【建築都市学部】 山川教授らが世界最優秀賞に
2024/03/01
【東海大学】 早稲田大などとシンポジウム
2024/03/01
血液透析患者の予後を大規模データで解析
2024/03/01
【生物科学研究科】若手研究者支援に採択
2024/03/01
【工学研究科】リチウムイオン電池の研究で
2024/03/01
【生物学研究科】田中さんが最優秀学生講演賞
2024/03/01
【理学研究科】大河内さんが審査員奨励賞
2024/02/01
【TRIC】宇宙考古学研究の最前線
2024/02/01
高度な研究に専念できる環境を支援