share

コラム

2010/12/01
東海大学の先生方が、教育・研究活動などを通して学生と接する中で感じたことをつづったリレーコラム(Back Number掲載中)

覚えるということ、考えるということ

工学部応用化学科 秋山泰伸准教授

最近のスマートフォン(携帯電話)は高性能である。ネットサーフィンはできるわ、音楽は聴けるわ、GPS機能もついているわ。まさにポケットに入るコンピュータで、電話機能はおまけ(?)という感じである。また、1000円から2000円で、4ギガバイト程度の容量のマイクロSDカードを手に入れられる。これを携帯電話に挿せばメモリ容量も簡単に拡張でき、さまざまなコンテンツも楽しめるらしい。4ギガバイトというと、700メガバイトの容量があるCD6枚分、DVDだと1枚分弱のコンテンツを記憶できる。たいしたことないと思うかもしれないが、実は結構すごい量である。

著作権の切れた作品や配布の許可を受けた作品をインターネット上で公開している「青空文庫」を利用すれば芥川龍之介や太宰治、そのほか、教科書でお世話になった有名な作家の作品が無料で手に入る。2009年版で7000弱の作品が公開されているようだが、データ量は全部で220メガバイト程度、CD換算で3分の1枚分にしかならない。7000作品でCDの3分の1だとすると、4ギガバイトのマイクロSDには7000×18で約13万作品ぐらいの「走れメロス」や「我輩は猫である」を入れられる。携帯電話でもこのぐらいはお茶の子さいさいで〝覚えられる〞が、パソコンはさらにすごい。最近では、1テラバイトのハードディスクを積んだものも安価に手に入る。1テラバイトは4ギガバイトの250倍、とすると、13万×250で3250万もの作品を〝覚えられる〞。人間80年生きても約3万日が寿命である。常人では一生かかっても読める量ではない。

また、皆さんご存じだと思うが、携帯電話もパソコンも人間の記憶と比較にならないぐらい、すぐに、正確に〝覚え〞データを取り出すことができる。こう考えると、人間はすでに携帯電話より記憶するという能力では劣っているのかもしれない(異論は多々あると思われるが)。じゃあ人間の脳は携帯電話にも劣るのかというと、幸いにというべきか、残念ながらというべきか、人間が作った機械には考える力や創造力はほとんどない。専門家でないので詳しいことは分からないが、現在のスーパーコンピュータの処理能力をもってしても、〝猫並みの知能〞もないらしい。とすると、人間が誇るべきものは考える力、また創造力であろう。

入学直後の学生に「調査事項」という課題を出すと、百科事典やウィキペディアをコピペ(コピー&ペースト)したようなレポートが山のように積み上がる。「少しは、頭を使って分析しなさい。間違っていてもいいし、おかしな論理でもよいから自分の考えを展開しなさい」と、口を酸っぱくして繰り返すようにしている。常に自分の頭で処理して、自分の言葉に直すこと。他人に説明できるように内容を練り直すこと。他人に分かってもらうには、内容を10理解してやっと1説明できる。調べるだけでなく 、自分の考えを持つよう心がけることが考える力を育成し、創造力を養う方法だと私は思っている。繰り返して申し訳ないが、「コピペ能力」は貴方より携帯電話のほうがずっと正確で早いし、誤字脱字もない。

ちなみに、私は携帯電話を持っていない(2010年11月現在)。

 

あきやま・やすのぶ 1966年福岡県生まれ。九州大学大学院理学研究科修士課程修了。博士(工学)。専門は化学工学・反応工学。

キャンパス展望記事一覧

2013/03/01

勉強が断然楽しくなる秘訣とは

2013/02/01

将来の夢はありますか?

2013/01/01

学ぶべきことは無限にある

2012/12/01

「PBL」で看護技術を育成

2012/11/01

学生が成長できる場をつくる

2012/10/01

商品開発の現場で達成感を得る

2012/09/01

データに基づいて説明できる専門家を育てる

2012/08/01

湘南と代々木で2度卒業する!?

2012/07/01

先輩から学ぶ「一次救命処置(BLS)」

2012/06/01

学生の自主的な情熱を発掘したい

2012/05/01

これまでの10年間・これからの10年間

2012/04/01

学生の“居場所”をつくりたい

2012/03/01

模擬裁判で民法の世界を体験

2012/02/01

環境保全に向けて地域と連携する

2012/01/01

最新鋭の実験施設で充実の学びを

2011/12/01

阿蘇校舎・農学部とのデザインプロジェクト

2011/11/01

フィールドワークとコンパと卒論

2011/10/01

人とのつながりを大切に

2011/09/01

目標を持って日々を過ごす

2011/08/01

自由な時間の過ごし方

2011/07/01

お互いに力になれる居場所づくりを

2011/05/01

問題解決能力を高める学びを実践

2011/04/01

持続可能な社会をつくる「環境人材」とは?

2011/03/01

学生とともに「健康」を考える

2011/02/01

英語でコミュニケーションしよう

2011/01/01

一度、「海洋学部」に行ってみよう!

2010/11/01

「実学」としての観光学を

2010/10/01

学びながら作る「東海大学検定」

2010/09/01

実践できる学生を社会は求めている

2010/08/01

「集う」とは何かの再確認を

2010/07/01

今しかできないことに挑戦を

2010/06/01

大学はハードルがあってこそ

2010/05/01

「お疲れさま」に覚えた違和感

2010/04/01

「思わぬこと」に飛び込もう!