share

コラム

2010/07/01
東海大学の先生方が、教育・研究活動などを通して学生と接する中で感じたことをつづったリレーコラム(Back Number掲載中)

今しかできないことに挑戦を

情報理工学部コンピュータ応用工学科 浅川毅准教授

新宿と小田原を結ぶ小田急小田原線。その間に47個の駅があり、新宿から数えて38駅目に東海大学前がある。学生たちから「学前」と親しまれている。私は、かつてこの駅がまだ大根(おおね)と呼ばれていたころにここで学んだ。駅名変更のニュースをOBとして大いにうれしく聞いたものであった。本学に戻り7年目を迎える今、当時の記憶のほとんどが塗り替えられてしまい、研究室の窓から眺める大きな16号館や背丈の伸びたケヤキ並木がわずかに違いを感じさせるだけである。現代文明論を受けた2号館や徹夜でデータ取りをした5号館の地下実験室もそのまま残っている。記憶に残るメッセージすらもその時々のものとなっていく。だからこそ今を大切にしてほしい。

湘南キャンパスは、阿蘇ほどではないが広大な校地の中に余裕を持って建てられている。空、土、植物との調和がとても素晴らしい。好きな場所は松前記念館から石畳を下った総合グラウンドと野球場の間の小道である。春は桜のピンクで彩られ、秋は銀杏の金で塗りつぶされる。特に春のピンクはかわいらしく、踏み潰すにはばかられる。とても緩やかに流れる朝の時間で、汗をかいて移動していた学生のころが嘘のようである。学生諸君に言いたい、キャンパスをもっと知ろうよ。

キャンパス周辺も見逃せない。北に丹沢山地、南に湘南海岸、その間を金目川がつなぐ。付近の土屋橋あたりでは、小魚やうなぎが獲れる。小魚はこども実験教室の土産に、うなぎは学生と食べる。私はなんとか、うなぎをさばくことができるのである。縁があって静岡三島の川魚卸屋さんで手ほどきを受けたことによる。三島のうなぎがおいしいのは、柿田川で有名な富士山地下水の湧水を使って泥抜きをしているからと言っていた。うなぎは浜名湖から来るらしい。水源を大山とする我らが金目川の天然うなぎもなかなかのものだ。もちろん釣りも調理も学生と一緒に行う。中にはコンピュータの設計以上に包丁さばきに興味を示す者もいて、マイ包丁持参で現れる。「コンピュータ応用工学科に入ってきたんだろ」などと言わない。彼らはいずれも真剣なのだ。いかなる場面でも学生の真剣な顔が見られるのはとてもうれしい。けじめとメリハリをつけられるように大いに学び、大いに遊んでほしい。

私は学生時代にたくさんのことをやり残してしまった。湘南キャンパスでの生活においても然りである。より多くの学友と出会い、もっと広く付近に溶け込むことによって、さらに多くの宝物を発見できたに違いなく残念でならない。本学にはチャレンジセンター、海外研修航海、ダブルディグリーや留学プログラム、部活やサークル、副専攻制度、知的財産本部などなど、出会いと実現のチャンスがあふれている。ぜひ、将来の糧となるたくさんの力を学生時代に培ってほしい。お決まりだが、一度しかない青春を謳歌しよう。

 
あさかわ・たけし 1960年東京都生まれ。東海大学工学部電子工学科卒業。東京都立大学大学院工学研究科電気工学専攻修了。専門はLSIのテストおよびマイクロコンピュータの応用。

キャンパス展望記事一覧

2013/03/01

勉強が断然楽しくなる秘訣とは

2013/02/01

将来の夢はありますか?

2013/01/01

学ぶべきことは無限にある

2012/12/01

「PBL」で看護技術を育成

2012/11/01

学生が成長できる場をつくる

2012/10/01

商品開発の現場で達成感を得る

2012/09/01

データに基づいて説明できる専門家を育てる

2012/08/01

湘南と代々木で2度卒業する!?

2012/07/01

先輩から学ぶ「一次救命処置(BLS)」

2012/06/01

学生の自主的な情熱を発掘したい

2012/05/01

これまでの10年間・これからの10年間

2012/04/01

学生の“居場所”をつくりたい

2012/03/01

模擬裁判で民法の世界を体験

2012/02/01

環境保全に向けて地域と連携する

2012/01/01

最新鋭の実験施設で充実の学びを

2011/12/01

阿蘇校舎・農学部とのデザインプロジェクト

2011/11/01

フィールドワークとコンパと卒論

2011/10/01

人とのつながりを大切に

2011/09/01

目標を持って日々を過ごす

2011/08/01

自由な時間の過ごし方

2011/07/01

お互いに力になれる居場所づくりを

2011/05/01

問題解決能力を高める学びを実践

2011/04/01

持続可能な社会をつくる「環境人材」とは?

2011/03/01

学生とともに「健康」を考える

2011/02/01

英語でコミュニケーションしよう

2011/01/01

一度、「海洋学部」に行ってみよう!

2010/12/01

覚えるということ、考えるということ

2010/11/01

「実学」としての観光学を

2010/10/01

学びながら作る「東海大学検定」

2010/09/01

実践できる学生を社会は求めている

2010/08/01

「集う」とは何かの再確認を

2010/06/01

大学はハードルがあってこそ

2010/05/01

「お疲れさま」に覚えた違和感

2010/04/01

「思わぬこと」に飛び込もう!