share

教育

2012/06/01

見えた!世紀の天体ショー

【Report 5.21 北で南で太陽を追う】金環日食観測プロジェクト2012

金環日食の感動を多くの人と共に分かち合おう─。「金環日食観測プロジェクト2012」の一環として、全国の校舎や付属諸学校で観測会が開かれた。多くの学生や地元住民が集まった各地の様子をリポートする。
※写真=清水の会場で見られた金環日食(撮影=大村美稀さん・付属翔洋高校3年)

【札幌】来場した子ども向けに日食クイズの出題も
天候:晴れ/食の最大:午前7時49分38秒

早朝から天候に恵まれた札幌校舎の観測会には、最大84%が欠ける部分日食を楽しもうと、学生や教職員のほか、付属第四高校の科学部や市民など100人をこえる参加者が集まった。天体観測同好会のメンバーと教職課程を履修している学生らが受付や会場整理、来場者へ日食クイズの出題、特別番組への映像配信などを担当。スタッフの有村響子さん(生物理工学部2年)は「日食について子どもたちにわかりやすく説明するのは難しかったけれど、いい勉強になった」と語る。参加者たちは国際交流会館で番組を視聴しながら、ときおり外に出て日食グラスで太陽を観測。各地の金環日食が大写しになった瞬間には歓声が上がり、スクリーンを写真に収める姿も見られた。

【湘南】雨の中での“奇跡”800人が空を見上げる
雨のち曇/食の最大:午前7時33分36秒

湘南校舎では、チャレンジセンターのサイエンスコミュニケーターが日食観測会「金環祭~明け方の天体ショー~」を開催。雨にもかかわらず、学生や市民約800人が詰めかけた。午前6時45分からは8号館で特別番組を放映。各地の映像が映し出されると、参加者からは「映像だけでも見られてよかった」との声が聞かれた。

それでも金環になる午前7時半が近づくと、「見えなくてもいい。外に出ようよ」と親にせがむ子どもも。そのとき、屋外にいた学生から「雲が晴れてきた」と連絡が入り、急きょ8号館前で日食を観測した。雲の切れ間にうっすらと姿を現した金環日食に、来場者は「本当に指輪みたいになるんだ」と声を弾ませていた。イベントの責任者を務めた永田貴之さん(工学部2年)は、「多くの人と感動を共有できてよかった」と胸をなで下ろしていた。会場では、チャレンジセンターの障害者自立支援プロジェクトが社会福祉法人かながわ共同会「秦野精華園」と開発した日食クッキーも販売。用意した203個が売り切れた。(写真=傘を片手に空を見上げる。学生たちはこの日のために、太陽望遠鏡やクイズ形式で日食の仕組みを学ぶパネルも用意した)

【清水】空に輝くリングに会場から大きな歓声が
曇り時々晴れ/食の最大:午前7時32分21秒

午前4時過ぎには一番乗りの人が会場を訪れ、早朝から観測への期待が高まった清水校舎。付属幼稚園、付属小学校、付属翔洋高校中等部、付属翔洋高校、海洋学部で学ぶ園児、児童、生徒、学生と教職員、そして市民ら650人が集まった。来場者には、翔洋高の生徒が放課後などを利用して手作りした日食グラスや、海洋学部のサークル・天文研究会の学生が用意した観測パンフレットなどを配布。万全の体制でその瞬間を待ち望んだ。しかし当日はあいにくの曇り空。午前6時17分過ぎから部分日食が始まったが、雲に隠れて見えにくい。それでも会場に集まった全員の願いが届いたかのように少しずつ晴れ間がのぞき、金環になった瞬間には太陽のリングがくっきりと見え、大きな歓声が上がった=写真。

【熊本】厚い雲が太陽を隠す各地の日食を映像で比較
曇り/食の最大:午前7時24分15秒

93%が欠ける部分日食が予測されていた熊本校舎。チャレンジセンターの先端技術コミュニティACOTが、日食観測会を実施した。会場となった8号館には、付属熊本星翔高校の生徒や熊本校舎の学生、付属かもめ幼稚園の保護者、市民ら約150人が参加した。
観測会では、産業工学部の藤下光身教授が金環日食のメカニズムや専門用語を解説し太陽を見る際の注意点などを紹介。その後、特別番組を放映した=写真。食が最大となる午前7時24分前後には屋外での観測を試みたが、残念ながら厚い雲のため見ることはできず。参加者からは「番組の映像で、各地の日食を比較できてよかった」「日食の瞬間は少し寒くなり、貴重な体験ができました」などの声が聞かれた。

【付属】生徒や教職員が日食観測を楽しむ
当日は付属浦安高校、付属望洋高校、付属高輪台高校、付属相模高校、付属第三高校、付属仰星高校、甲府高校、菅生高校、山形高校でも観測会を開催。東海大学オリジナルの日食グラスなどを使って、生徒や教職員が日食を観測した。

和歌山大学や志學館大学からも日食映像を湘南校舎へ配信
当日は、金環日食観測プロジェクト2012の連携先である和歌山大学と鹿児島・志學館大学に観測スタッフとして湘南から教員を派遣。和歌山大学は、金環日食が発現した瞬間に雲が光を遮るハプニングに見舞われたものの、無事観測を終了。志學館大学では、あいにくの雨に見舞われ肉眼での観測はできなかった。いずれの映像も湘南から各地に配信された。

関連記事:金環日食プロジェクト2012
関連記事:学生たちが日食生中継番組を制作
関連記事:5/12日食科学教室を開催、太陽の不思議を学ぶ
関連記事:付属諸学校で金環日食関連イベント
関連記事:フォトメディアコンテスト募集スタート
関連記事:研究室お邪魔します! 金環日食はなぜ起きる?

教育記事一覧

2024/11/01

【人文学部】 ユーモアあふれる“城トーク”

2024/11/01

【資格教育センター】 篠原准教授と学生らが各地で造形ワークショップ

2024/11/01

教養・健康両学部の学びを生かす

2024/11/01

【スポーツ・レジャーマネジメント学科】 長年の交流を基に

2024/10/01

【海外研修航海】 大使館で昨年度の研修を報告

2024/10/01

【教養学部】 北海道栗山町と連携協定を締結

2024/10/01

【農学教育実習センター】 新キャンパスを学生と共につくる

2024/10/01

多くの修了生、卒業生が巣立つ

2024/09/01

【第54回海外研修】 9/20~参加学生の募集がスタート

2024/09/01

【札幌キャンパス】 座学と体験で海の未来を考える

2024/09/01

【北欧学科】 東川町で初のフィールドワークが実現

2024/09/01

10年の節目迎えた「彫刻を触る☆体験ツアー」

2024/09/01

触覚を頼りに作品を鑑賞

2024/08/01

「情報理工学専攻」設置準備進む

2024/08/01

【8/23】プロ野球公式戦で「東海大学DAY」

2024/08/01

学生のアイデアを形に

2024/08/01

【東海大学】 日本留学AWARDS大賞に輝く

2024/08/01

歌や踊りで門出を祝う

2024/08/01

【健康学部】 キャンパス近隣の団地で七夕祭り

2024/08/01

法学部生が裁判を傍聴

2024/07/01

【児童教育学部】 新しい奨学金基金を設立 学生の多彩な研究をサポート

2024/07/01

【静岡キャンパス】 教職員と学生が協力して運営

2024/07/01

【経営学部】 デンマーク流生活術を学び

2024/07/01

【北欧学科】 「アイデンティティ」テーマに

2024/07/01

【湘南】 デンマークの学生と交流

2024/06/01

品川キャンパス新体制がスタート

2024/06/01

【建築都市学部】内藤廣氏招き講演会

2024/06/01

【湘南キャンパス】清水港の観光を分析

2024/06/01

【SPC】運動部対象のコンプライアンス研修会

2024/06/01

CLCキャリア担当がオンライン講座

2024/06/01

【医学部・健康学部】多様な視点で治療とケアを検討

2024/05/01

【建築都市学部】 リサイクルエネルギー活用へ

2024/05/01

【海洋学部】小規模漁業の研究を共有

2024/05/01

熊本、静岡、札幌で入学式

2024/05/01

学生の選んだ「いい授業」

2024/05/01

スポーツ科学の魅力伝え

2024/05/01

【法学部】付属中高生に出前授業

2024/05/01

【観光学部】 ディズニー・ワールドでインターシップ

2024/04/01

【海外研修後悔】5年ぶりの海外航路

2024/04/01

【医学部】「グローバルな視点」を持つ医師を育てる

2024/04/01

【北欧学科】ノルウェーの学生と“再会”

2024/04/01

【湘南】日本の伝統文化を体験

2024/04/01

【湘南】原子力の安全を学ぶ2つのプログラム

2024/04/01

【国際学部】活躍する先輩の講話や企業訪問で

2024/04/01

各地で秋学期学位授与式

2024/04/01

【理学部】卒業生招き情報交換

2024/03/01

望星丸で5年ぶりの海外航路へと出港

2024/03/01

【医学部看護学科】海上保安庁を訪問

2024/03/01

【建築都市学部】ものづくり学生サミット表彰式

2024/03/01

大分県でフィールドワーク