share

研究

2017/09/01

井上准教授らの成果が論文誌に掲載

【医学部】自己免疫疾患治療薬開発に新技術

医学部医学科外科学系の井上茂亮准教授らの研究グループが、関節リウマチや多発性硬化症などの治療薬開発に役立つ新技術を開発。その研究成果が、7月28日午前10時(イギリス時間)に論文誌『Scientific Reports』のウエブ版に掲載された。

ヒトは、ウイルスや細菌が体内に入ったとき、免疫細胞がそれを感知して排除することで体を守っている。そのために重要な役割を果たしているのが血液中にある抗原提示細胞だ。常に血液中を巡り、異物と判定すると2本の腕(α鎖とβ鎖)でつかみ、排除する。α鎖はすべてのヒトが共通の形を持っているが、β鎖は白血球抗原(HLA2)遺伝子の型によって個人ごとに異なる形を持つ。このβ鎖の一部は正常なタンパク質を異物と認識してしまう性質があり、それによって自己免疫疾患が引き起こされる。

井上准教授のグループは、自己免疫疾患に関与する遺伝子型を持ち、特定の化合物と結合したときにのみ発光する性質を持つ細胞(HLA発現細胞)を人工的に生み出すことに成功。さらに、「96Well プレートリーダー」という分析機器上で病気の原因となる抗原ペプチド断片と結合させることに成功し、薬の候補となる96個の化合物の効果をわずか数分で同時に見分けられる「ハイスループット・スクリーニング系」の構築を可能にした。

井上准教授は、「これまでは候補化合物を一つずつ調べていく手法が用いられてきたが、今回の技術ができたことで、さまざまな濃度や分析時間の異なる試料を同時に調べることが可能になりました。また、この手法にはHLA発現細胞を生きたまま観察できるという特徴もあり、より効果的なデータの取得も可能になると考えています。近年は、患者さんの負担を減らすため、個人の体質などに合ったオーダーメード創薬が必要だといわれており、この分野にも貢献できると期待しています」と話している。

研究記事一覧

2025/04/01

【湘南】歴史・意匠部門と都市計画部門で

2025/04/01

タギザーデ准教授に外務大臣表彰

2025/04/01

【教養学部】大磯町産適かミカンでスキンケア

2025/04/01

日本と台湾のサクラエビは親戚!?

2025/04/01

【MNTC】MPSの社会実装に向け

2025/04/01

学内外の研究交流を促進

2025/04/01

研究装置をキャンパス間で共用

2025/04/01

【臨空】フード・アグリ分野の研究を共有

2025/04/01

【札幌キャンパス】研究・作品展示交流会

2025/04/01

医学部プロジェクトを推進

2025/03/01

【建築都市学部】熱供給システムの再構築などに貢献

2025/03/01

【情報通信学部】渡辺教授に功績賞

2025/03/01

【文明研究所】フランスの文化史に焦点

2025/03/01

【医学部】ウイルス由来遺伝子の機能解明

2025/03/01

【医学部医学科】総合健診の未来を考える

2025/03/01

【体育学部&スポ医研】西伊豆町で講習会

2025/02/01

【海洋研究所】地質学の発展に多大な貢献

2025/02/01

【医学部医学科】スマートウオッチで大腸の状態を把握

2025/02/01

【工学部】防衛装備庁の研究制度に採択

2025/02/01

誰もが楽しめる競技を目指し

2025/01/01

世界初「マダコ陸上養殖」実用化へ

2025/01/01

海洋学部や総科研などが連携

2025/01/01

柔道の「受け身」研究最前線

2025/01/01

研究成果をビジネスに

2025/01/01

【総合医学研究所】 研修会で熊大と連携シンポ

2025/01/01

【付属病院】 高度医療と早期診断で

2025/01/01

高齢化が進む中国・上海で講演

2025/01/01

量子加工分野の国際シンポ開催

2024/12/01

研究成果の即時公開を推進

2024/12/01

【医学部医学科】 長谷部教授らに「カタリスト・アワード」

2024/12/01

【生物学部】 小口講師らが繁殖の一端を解明

2024/11/01

スポーツ医学分野で世界をリードする

2024/11/01

【海洋生物学科】大型海洋動物研究をテーマに

2024/11/01

【体育学部】 全国規模の調査で受賞

2024/11/01

【海洋科学博物館】国内2例目の深海魚発見

2024/11/01

【農学部】 「ヤーコン」研究の成果発表

2024/11/01

【医学部医学科】ドクターヘリ事業や救急隊との連携に貢献

2024/11/01

【医学部医学科】コロナの流行動態解析で

2024/10/01

情報技術センターが開設50周年

2024/10/01

【情報理工学部】温熱療法研究の発展に寄与

2024/10/01

【イメージング研究センター】 ニコンとの連携強化に向け

2024/10/01

「イヌ・ネコ供養のデザイン」展を開催

2024/10/01

【理学部】学術誌の表紙を飾る

2024/09/01

【総合医学研究所】 “旗印”となる研究推進に向け

2024/09/01

イノベーション・ジャパンに出展

2024/08/01

【海洋学部・人文学部】 日仏つなぐ沈没船に迫る

2024/08/01

専門家の視点で読み解く

2024/08/01

【汐留でポール・ケアホルム展】 織田名誉教授×建築家・田根さん

2024/08/01

摩擦の力を解き明かす

2024/08/01

【医学部医学科】 椎間板の再生医療を加速