研究
2023/05/01医学部付属病院副院長の吉岡公一郎教授(循環器内科)らの研究グループが、世界初となる難治性致死性心室不整脈(心室頻拍)に対する炭素イオン線(重粒子線)を用いた体外放射線治療を、量子科学技術研究開発機構QST病院で2月に実施した。
難治性致死性心室不整脈は心臓突然死を招くきわめて重篤な疾患。心室頻拍の治療は薬剤とカテーテルアブレーション、植込み型除細動器の3つが主体だが、症状によってはいずれも受けられない場合がある。
こうした中、第4の選択肢として期待されているのが、主に腫瘍疾患に適用されている体外放射線治療。麻酔が不要で照射時間がきわめて短く、患者の負担が少ないのが特長で、体幹部定位放射線治療(SBRT)では正常臓器への影響を最小限に抑えながら、標的に対する正確で高線量の照射が可能になっている。
吉岡教授らは、2019年に医学部付属病院で心室頻拍に対するX線を用いたSBRTを日本で初めて実施。優れた治療成績を報告しているが、X線は標的の周囲に影響を及ぼすため、標的が冠動脈に近接している場合は難しいことが課題となっていた。
そこで、吉岡教授とQST病院などによる研究グループ(※)では、放出エネルギーが調整でき、正常組織への影響を減らせる炭素イオン線に着目。研究を重ねて綿密な臨床実施計画を策定し、今回の治療に至った。
吉岡教授は、「治療時間は準備を含めて約1時間、照射時間は8分で、患者さんは4日後に退院。治療中も治療後も有害事象はなく、引き続き慎重に経過を観察中です。X線のリスクが高い不整脈の症例に対して新たな治療オプションを追加できたことは大きな前進。今後は、患者さんの病態や心臓ターゲットに応じたX線と炭素イオン線の使い分けを検討していく予定です」と話している。
※医学部付属病院における研究分担者=◆循環器内科:網野真理准教授(量子科学技術研究開発機構主幹研究員)◆放射線治療科:株木重人講師、国枝悦夫客員教授、菅原章友教授、福澤毅助教、黒木俊寿助教◆画像診断科:橋本順教授◆循環器内科:伊苅裕二教授、栁下敦彦准教授、坂間晋講師 他
2025/04/01
【湘南】歴史・意匠部門と都市計画部門で
2025/04/01
タギザーデ准教授に外務大臣表彰
2025/04/01
【教養学部】大磯町産適かミカンでスキンケア
2025/04/01
日本と台湾のサクラエビは親戚!?
2025/04/01
【MNTC】MPSの社会実装に向け
2025/04/01
学内外の研究交流を促進
2025/04/01
研究装置をキャンパス間で共用
2025/04/01
【臨空】フード・アグリ分野の研究を共有
2025/04/01
【札幌キャンパス】研究・作品展示交流会
2025/04/01
医学部プロジェクトを推進
2025/03/01
【建築都市学部】熱供給システムの再構築などに貢献
2025/03/01
【情報通信学部】渡辺教授に功績賞
2025/03/01
【文明研究所】フランスの文化史に焦点
2025/03/01
【医学部】ウイルス由来遺伝子の機能解明
2025/03/01
【医学部医学科】総合健診の未来を考える
2025/03/01
【体育学部&スポ医研】西伊豆町で講習会
2025/02/01
【海洋研究所】地質学の発展に多大な貢献
2025/02/01
【医学部医学科】スマートウオッチで大腸の状態を把握
2025/02/01
【工学部】防衛装備庁の研究制度に採択
2025/02/01
誰もが楽しめる競技を目指し
2025/01/01
世界初「マダコ陸上養殖」実用化へ
2025/01/01
海洋学部や総科研などが連携
2025/01/01
柔道の「受け身」研究最前線
2025/01/01
研究成果をビジネスに
2025/01/01
【総合医学研究所】 研修会で熊大と連携シンポ
2025/01/01
【付属病院】 高度医療と早期診断で
2025/01/01
高齢化が進む中国・上海で講演
2025/01/01
量子加工分野の国際シンポ開催
2024/12/01
研究成果の即時公開を推進
2024/12/01
【医学部医学科】 長谷部教授らに「カタリスト・アワード」
2024/12/01
【生物学部】 小口講師らが繁殖の一端を解明
2024/11/01
スポーツ医学分野で世界をリードする
2024/11/01
【海洋生物学科】大型海洋動物研究をテーマに
2024/11/01
【体育学部】 全国規模の調査で受賞
2024/11/01
【海洋科学博物館】国内2例目の深海魚発見
2024/11/01
【農学部】 「ヤーコン」研究の成果発表
2024/11/01
【医学部医学科】ドクターヘリ事業や救急隊との連携に貢献
2024/11/01
【医学部医学科】コロナの流行動態解析で
2024/10/01
情報技術センターが開設50周年
2024/10/01
【情報理工学部】温熱療法研究の発展に寄与
2024/10/01
【イメージング研究センター】 ニコンとの連携強化に向け
2024/10/01
「イヌ・ネコ供養のデザイン」展を開催
2024/10/01
【理学部】学術誌の表紙を飾る
2024/09/01
【総合医学研究所】 “旗印”となる研究推進に向け
2024/09/01
イノベーション・ジャパンに出展
2024/08/01
【海洋学部・人文学部】 日仏つなぐ沈没船に迫る
2024/08/01
専門家の視点で読み解く
2024/08/01
【汐留でポール・ケアホルム展】 織田名誉教授×建築家・田根さん
2024/08/01
摩擦の力を解き明かす
2024/08/01
【医学部医学科】 椎間板の再生医療を加速