share

特集

2011/05/01
研究室おじゃまします!
各分野の最先端で活躍する東海大学の先生方の研究内容をはじめ、研究者の道を志したきっかけや私生活まで、その素顔を紹介します。

外国語辞典編さんの醍醐味

刺激に満ちた職人仕事
文学部北欧学科 福井信子教授

見出し語4万7000、ページ数1520、日本で初めてすべての単語に発音記号が付けられた『現代デンマーク語辞典』(大学書林)─。デンマーク語の専門家・文学部北欧学科の福井信子教授が編さんにかかわったこの辞典が、今年2月に発売された。辞典編さんは、一見すると難しそうな世界。15年かけてこの大仕事に挑んだ福井教授に、言語の面白さを教えてもらおうと研究室を訪ねた。

「辞典」と一口に言っても、子ども向けの国語辞典から専門家向けの法律辞典までさまざまな種類がある。だが、基本的な編さん方法は同じ。編さん委員が取り上げる言葉(見出し語)を選び、その意味や用例の原稿案を執筆、案を持ち寄って修正していく。「作業を一つひとつ積み重ねていく職人仕事」(福井教授)だ。


『現代デンマーク語辞典』は、デンマーク語を学ぶ初心者から中級者を対象に、1995年から編さんがスタート。福井教授の恩師でもある森田貞雄氏(早稲田大学名誉教授)の監修のもと、福井教授と家村睦夫氏(元桜花学園大学教授)、下宮忠雄氏(学習院大学名誉教授)が執筆にあたった。

デンマーク語のアルファベットは、AからZのあとに「a」「o」「a」を加えた29文字。福井教授はこのうちAからHまでの見出し語選定と原稿の執筆、全体の発音記号を担当した。「辞典の編さんは研究者でもかかわれる機会の少ない仕事なので、とても幸運でした」

一単語も手を抜かず地道な作業に発見が
執筆にあたっては、ドイツ語版や英語版のデンマーク語辞典を参考にしながら見出し語を選定。適切な日本語訳を考え、用例や発音記号を付けていった。地道な作業だが、福井教授は「刺激的で楽しかった」と言う。「どんな単語でも複数の辞書を引いて意味や用例を調べ、過不足なく適当な言葉を当てはめていく。その過程で新しい発見も多く、辞書ごとの違いも見えてきた。言語って面白いものだなと、あらためて実感しました」

言語を楽しむ極意は「ゆっくりつきあう」
そんな福井教授に、言語の魅力を聞いてみた。「言語ごとに個性と共通点とがあり、絶えず変化していることですね。使用されている地域や国の歴史も色濃く反映しているんですよ」デンマーク語はもともとドイツ語に近いが、フランスが力を持っていた時代には、フランス語からの借用語などが増加。ちまたにアメリカ文化があふれるようになった近年では、英語の影響を色濃く受けている。日本でも年々英語から借用したカタカナ語や和製英語が増えているが、それと同じ構図だ。

奥深い言語の世界に分け入ると、新しい発見が次々と待っている。だが、本格的に外国語を学ぶのは敷居が高いと感じる人も多いのでは? そう思っていると、「そんなに肩ひじを張らなくても楽しめますよ」と一言。「最近では、ビジネスなどのために外国語を学ぶ風潮が強いけれど、そうでない接し方もある。例えば、学んでいる言語の辞典や原書をゆっくり読んでいくのもいいと思います。翻訳では面白さを感じない作品でも、原書で読むと作者が仕掛けた言葉遊びが見つかったり、落語のような軽妙な表現があったりと、たくさんの発見ができるはずです」。受験勉強とは違う言語の世界へ。まずは、絵本や童話から始めてはいかがだろうか。

研究成果を積み重ね 言葉の魅力を伝えたい
「デンマーク語を学ぶようになったきっかけは、大学生の時に偶然、北欧語の授業を見つけたからなんです」中学時代に受けた英語の授業で言葉のとりこになり、大学進学後はドイツ語を専攻していた。そんなある日、大学内の掲示で授業が開講されていることを知った。

「知らない言語だったので、面白そうだなと思って。その時は専門家になるなんて考えてもいませんでした」。その後2年半、デンマークのコペンハーゲン大学に留学。そこで生涯の師となる先生に出会い、研究者を志すようになった。

「実際に生活する中で、“もっと知りたい”という意欲が高まっていったのです。数々の出会いのおかげで今がある。ありがたいことです」現在は、言語だけでなく、デンマーク出身の作家アンデルセンを中心とする北欧の児童文学についても研究している。そのため、デンマーク語などで書かれた作品やさまざまな研究書を読む毎日だ。

「自分が調べている事柄と直接には関係ないテーマの本でも、じっくり読むようにしています。少しずつでも読んでいくと、思わぬ発見があったりするものです」研究の成果を多くの人に知ってもらいたいと、地域の読書会や児童書の展示会の監修なども積極的に引き受ける。「必要としてくれる人がいて、自分の成果を生かす機会を下さる。それは本当にうれしいこと。これからも発見を積み重ね、言葉や児童文学の面白さを伝えていきたい」と語っている

 
(写真上)デンマークの首都コペンハーゲンのメーンストリート。この国で生まれた成人教育の制度、国民高等学校は全世界に広がっており、東海大学の教育の源流にもなっている

(写真中)デンマーク語の歴史やデンマークのことわざ集なども収録されている。東海大学の付属図書館にも所蔵されているので、ぜひ手に取ってみてほしい

研究室おじゃまします!記事一覧

2024/02/01

アスリートの競技能力向上目指し

2024/01/01

適切なゲノム医療推進に向け

2023/04/01

湘南キャンパスの省エネ化へ

2023/02/01

"日本発"の医療機器を世界へ

2022/06/01

細胞のミクロ環境に着目し

2022/04/01

遺構に残された天体の軌道

2022/01/01

海洋学部の総力を挙げた調査

2021/12/01

体臭の正体を科学的に解明

2021/10/01

メタゲノム解析で進む診断・治療

2021/06/01

将棋棋士の脳内を分析

2021/03/01

低侵襲・機能温存でQOL向上へ

2021/02/01

安心安全な生活の維持に貢献

2020/11/01

暮らしに溶け込む「OR」

2020/09/01

ネルフィナビルの効果を確認

2020/07/01

次世代の腸内環境改善食品開発へ

2020/06/01

運動習慣の大切さ伝える

2020/05/01

ゲンゴロウの保全に取り組む

2020/03/01

国内最大級のソーラー無人飛行機を開発

2019/11/01

新規抗がん剤の開発に挑む

2019/10/01

深海魚の出現は地震の前兆?

2019/08/01

隠された実像を解き明かす

2019/06/01

椎間板再生医療を加速させる

2019/05/01

自動車の燃費向上に貢献する

2019/04/01

デザイナーが仕事に込める思いとは

2019/03/01

科学的分析で安全対策を提案

2019/02/01

幸福度世界一に学べることは?

2019/01/01

危機に直面する技術大国

2018/12/01

妊娠着床率向上を図る

2018/10/01

開設3年目を迎え利用活発に

2018/09/01

暗記ではない歴史学の魅力

2018/08/01

精神疾患による長期入院を解消

2018/07/01

望ましい税金の取り方とは?

2018/05/01

マイクロ流体デバイスを開発

2018/04/01

ユニバーサル・ミュージアムとは?

2018/03/01

雲やチリの影響を解き明かす

2018/02/01

海の姿を正確に捉える

2018/01/01

官民連携でスポーツ振興

2017/11/01

衛星観測とSNSを融合

2017/10/01

復興に向けて研究成果を提供

2017/09/01

4年目を迎え大きな成果

2017/08/01

動物園の“役割”を支える

2017/06/01

交流の歴史を掘り起こす

2017/05/01

波の力をシンプルに活用

2017/04/01

切らないがん治療を目指す

2017/03/01

心不全予防への効果を確認

2017/02/01

エジプト考古学と工学がタッグ

2017/01/01

コンクリートの完全リサイクルへ

2016/12/01

難民問題の解決策を探る

2016/11/01

臓器線維症の研究を加速

2016/10/01

情報通信技術で遠隔サポート