share

コラム

2013/01/01
何度も読み返した小説やマンガ、学生時代に読み込んだ教科書、人生を変えた一冊など、東海大学の先生方が大切にしている本を紹介します。

『春を恨んだりはしない―震災をめぐって考えたこと』


書を捨てよ、バスに乗ろう
健康科学部社会福祉学科 西村昌記 教授


3・11後、2年目の春を迎えようとしている今、どれだけの人があの震災の重みを意識しているのだろうか? 確かに風化したわけではないだろう。昨年末の公式発表では死者は2万人に近く、いまだに帰れない避難者が33万人にのぼっている。また、岩手、宮城、福島3県において倒壊した建物は35万件、瓦礫推計量は2768万トンに及ぶ。復興というにはほど遠い。

震災1年後の春から毎月1回、ボランティアバスに乗って被災地を巡っている。陸前高田、気仙沼、南三陸、石巻、山元、いわき、いずれの地もいまだ復旧の最中にあり、震災の爪痕が今もそこかしこにさらされている。地震と津波は自然を前にした人類の無力さを、原発事故は人類の愚かさをあらわにした。その意味で3・11 は我々の岐路であり、立ち止まって未来に向けて想像力を馳せるための標(しるべ)である。

ボランティアバスとは朝日新聞の用語解説によれば、「救援物資やボランティア活動に必要な資材を積み込み、団体で被災地に向かうバス」のことで、NPOやボランティア団体のみならず、観光会社やバス会社などが主催するツアーの参加者が、現在も毎週のように被災地を訪れている。3・11は、ボランティアバスを用いた継続的支援の取り組みや、災害ボランティアのスペシャリストともいえる多くのボランティアリーダーを生み出した。

ボランティアバスで出会った壮年の常連ボランティアSさんは、10年かけて被災地と付き合っていくつもりだと語っていた。アメリカ人ジャーナリストのレベッカ・ソルニットは、大災害後に連帯のコミュニティーが生まれることを「災害ユートピア」と表現したが、そのような非日常的で一時的な現象ではなく、一人ひとりの余力を寄せ合うゆるやかな結びつきが日常的に持続しているのかもしれない。そこから新しい世界のあり方が見つけられるのだろうか。

池澤夏樹の『春を恨んだりはしない―震災をめぐって考えたこと』は、3・11を忘れないために記された書である。最後に少しだけ、その想いを引用しておきたい。「人々の心の中では変化が起こっている。自分が求めているのはモノではない、新製品でもないし無限の電力でもないらしい、とうすうす気づく人たちが増えている。この大地が必ずしもずっと安定した生活の場ではないと覚れば生きる姿勢も変わる」

『春を恨んだりはしない─震災をめぐって考えたこと』
池澤夏樹著
(中央公論新社)

 
にしむら・まさのり 1959年北海道生まれ。法政大学卒業。東洋大学で博士号(社会福祉学)取得。時事通信社、ダイヤ高齢社会研究財団を経て、2005年4月より東海大学健康科学部。共編著に『ソーシャル・インクルージョンの社会福祉』など。

本棚の一冊記事一覧

2021/09/01

『都鄙問答』

2021/08/01

『自分の中に毒を持て』

2020/09/01

『おめでとう』

2020/08/01

『暗夜行路』

2020/08/01

『ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界』

2020/08/01

『一九八四年[新訳版]』

2020/07/01

『42.195kmの科学 マ ラソン「つま先着地」vs 「かかと着地」』

2020/07/01

『シネマトグラフ覚書 映画監督のノート』

2020/07/01

『世界はうつくしいと』

2020/06/01

『宇宙のランデヴー』

2019/08/01

『予防医学のストラテジー』

2019/04/01

『殺人犯はそこにいる』

2019/03/01

『射影平面の幾何学』

2019/01/01

『源氏物語 上』 

2018/12/01

『古井由吉自撰作品三 栖/椋鳥』

2018/10/01

『出会い系のシングルマザーたち―欲望と貧困のはざまで』

2018/08/01

『現代語訳 論語と算盤』

2018/06/01

『バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ―』

2018/05/01

『考えるヒント』

2018/02/01

『将棋の起源』

2017/08/01

『純粋理性批判』

2017/07/01

『ヨーロッパ統合』

2017/04/01

『TOKYO STYLE』

2017/03/01

『鉄道廃線跡を歩く 失われた鉄道実地踏査60』

2016/12/01

『現代・法人類学』

2016/10/01

『けっぱり先生』

2016/07/01

『陰獣』

2016/06/01

『宗教と科学的真理』

2016/05/01

『春の戴冠』

2016/04/01

『子どものからだとことば』

2016/03/01

『Principles of Chemical Sedimentology』

2016/02/01

『コンタクト』(上・下)

2016/01/01

『エンデュアランス号漂流』

2015/10/01

『マインド・コントロールの恐怖』

2015/09/01

『赤の発見 青の発見』

2015/08/01

『答えは必ずある』

2015/07/01

謎とき『罪と罰』

2015/06/01

『シルバ~アート 老人芸術』

2015/05/01

『変貌するチームリーダー』

2015/03/01

『おしゃれなエコが世界を救う』

2015/02/01

『かもめ』

2015/01/01

『経済史の理論』

2014/11/01

『キャッチャー・イン・ザ・ライ 』

2014/10/01

『愛の試み』

2014/09/01

『文明の衝突』

2014/08/01

『落日然ゆ』

2014/07/01

『ホーン岬への航海』

2014/06/01

『白鯨』(上・中・下)

2014/05/01

『電気化学測定法 上・下』

2014/04/01

『テレマン 生涯と作品』