share

スポーツ

2016/02/01

ラグビーフットボール部 大学選手権で準優勝

チーム一丸で6大会ぶり決勝進出

創部以来の悲願達成まであと一歩――昨年11月22日から1月10日まで東京・秩父宮ラグビー場などで開催された全国大学選手権大会にラグビーフットボール部が出場。セカンドステージで3連勝し、準決勝でも明治大学に28―19で勝利して6大会ぶりの決勝進出を果たしたが、帝京大学との一戦は17―27で敗れ惜しくも準優勝となった。

11月まで開催された関東大学リーグ戦を全勝で3年ぶりに制したラグビー部。FW陣は平野翔平選手(体育学部4年)、橋本皓選手(同)らが体格を生かしたモールを武器に相手を圧倒してきた。BK陣では、正確無比なキックを誇る野口大輔選手(同)、快足を飛ばしてトライを量産する石井魁選手(法学部4年)、近藤英人選手(体育学部4年)の両ウイングらが実力を発揮して勝ち進んできた。

選手権に入るとトンガ出身のアタアタ・モエアキオラ選手(同1年)ら外国人選手もレギュラーに定着。力強い突進で試合の主導権を握り、早稲田大学や明治大学といった関東大学対抗戦グループの強豪も打ち破った。

“できる限りのプレーを”王者に互角の戦いも

6大会遠のいていた決勝では、初進出時と同じ帝京大と対戦。その際に13―14と1点差で初優勝を果たした相手はその後、大会を6連覇している。最強の王者との一戦は、キックオフから東海大が的確なタックルとモールでペースをつかむ。31分に藤田貴大主将(同4年)が先制トライ。すぐに同点に追いつかれるも互角の戦いで前半を終えた。

しかし、後半に入るとディフェンスが乱れ、ペナルティゴールやトライで連続失点し、点差が開く。最後は野口選手が意地のトライを奪うも、一歩及ばなかった。

「チャンピオンを目指して、自分たちのできる限りのプレーは出しきった」と藤田主将。木村季由監督(体育学部准教授)は、「最後の最後、集中力や意識の差が点数に表れてしまった。多くの人たちの支えもあり、選手たちは一丸になり全力を出してくれた」とねぎらった。 

試合後、涙にくれる後輩たちを前に藤田主将は、「泣いている暇があったら練習しよう」と呼びかけた。次こそ大学日本一の頂へ、選手たちの戦いは始まっている。

悔しさから見いだす決意
☆来季の注目☆ 湯本 睦 選手(体育学部3年)

「やってきたことに間違いはない。でも何かが足りなかった……」

涙を押し殺しながら湯本睦選手は、決勝の帝京大戦を振り返る。

SHとして類まれなセンス、そして自分より大きな選手にも一歩も引かない度胸を武器に1年時から公式戦に出場してきた。特に試合中の判断力は群を抜く。強力なFW陣でジワジワ攻めるのか、快速BK陣を一気に走らせるのか、もしくは自身で隙を突きトライを狙うのかを一瞬で見抜いてみせる。パスやキックの精度も高く、プレーのバリエーションをさらに多彩にしている。

しかし、湯本選手は「持ち味を生かすことも大切だが、来年度はチームの勝利のために何ができるのかを考えていきたい」と先を見据える。再び“打倒帝京大”を掲げる来季。下を向いている時間はない。「FBとBKをつなぐ重要な役割だけでなく、最上級生としての自覚を持って戦っていく」。

湯本選手は中心選手として、チームを日本一まで導く。

(取材=片野光・文学部4年)

 
(写真上)FW陣が一体となったモールでの攻撃が先制トライへと結びついた
(写真中)試合後、敗戦に涙する選手たちに向けて、藤田主将(後方中央)は笑顔で健闘をねぎらった
(写真下)セカンドステージの早稲田大戦でも活躍

スポーツ記事一覧

2025/04/01

【スキー部】インカレで各選手が好成績

2025/04/01

【柔道・高校選手権】男子73キロ級・三ツ石選手が準優勝

2025/04/01

【居合道部】創部50周年を祝う

2025/04/01

【部活探訪】湘南キャンパスゴルフ部

2025/03/01

【札幌高野球部】"想像力"で冬を乗り切る

2025/03/01

【ライフセービングクラブ】待井選手・小久保選手が個人種目全制覇

2025/03/01

【柔道・グランドスラム】世界選手権へ弾みをつける

2025/03/01

【硬式野球部】創部60周年の節目を迎え

2025/02/01

【札幌高野球部】 10年ぶり選抜甲子園出場決定

2025/02/01

【相模高】 高校サッカー界に旋風

2025/02/01

【ボディビル部】 沢井選手

2025/02/01

【大阪仰星高】3年ぶりの決勝進出

2025/02/01

【駅伝チーム】 来年度に向け早くも始動

2025/01/01

【柔道・グランドスラム東京】 本田選手・池田選手が大会初V

2025/01/01

【湘南バスケ部】 試合後半に驚異の粘り

2025/01/01

【湘南キャンパス】結果報告・インカレ応援壮行会を初開催

2024/12/01

【女子サッカー部】創部14年目で悲願達成

2024/12/01

【野球】ドラフト会議で3選手に指名

2024/12/01

【Column】マスターズ甲子園に初出場

2024/12/01

【女子ハンド部】持ち味発揮しインカレベスト4

2024/12/01

【サーフィンサークルCORE】秋季全日本学生選手権大会

2024/12/01

【駅伝チーム】全日本大学駅伝15位

2024/11/01

【男女柔道部】体重別団体で2度目の男女同時V

2024/11/01

柔道部から初の力士に

2024/11/01

選手を襲った暑さと重圧

2024/11/01

オイレス工業とスポンサー契約

2024/10/01

【駅伝チーム】箱根駅伝予選会迫る

2024/10/01

【菅生中ソフトボールクラブ】“選手主体”の高いチームワーク誇る

2024/10/01

【陸上競技部】日本インカレで頂点に

2024/10/01

【パリパラリンピック女子マラソン】ガイドランナー・志田さん

2024/10/01

【伊勢原柔道部】医学部アスリート

2024/09/01

【パリ五輪】 柔道・村尾選手が2つの銀メダル

2024/09/01

【静岡キャンパス】熱いプレーと笑顔あふれた3日間

2024/09/01

【デフバレー世界選手権】東海大から2選手が代表入り

2024/09/01

5度目の挑戦で念願のプロ合格

2024/09/01

【北九州インターハイ】付属校アスリートが躍動

2024/09/01

【相模高野球部】9年ぶりベスト8

2024/08/01

【大阪仰星高野球部】ラグビー部の声援も力に

2024/08/01

【相模高野球部】5年ぶり夏の甲子園へ

2024/08/01

【日本陸上競技選手権大会】男子1500mで表彰台独占

2024/08/01

【ボウリング部】全国上位入賞を目指す

2024/08/01

【ライフセービングクラブ】2選手が世界選手権へ

2024/07/01

湘南男女が同時優勝を果たす

2024/07/01

【パリ五輪】日本の「お家芸」支える東海魂

2024/07/01

【熊本柔道部女子】二部(3人制)準V “最後の全日本”で王座奪還へ

2024/07/01

【駅伝チーム】選考会をトップ通過

2024/07/01

【熊本硬式野球部】最後まで諦めず神宮で善戦

2024/07/01

【熊本準硬式野球部】34年ぶりの全国決める

2024/06/01

7年ぶりの全日本出場決定

2024/06/01

【陸上競技部】関東インカレで好成績