share

コラム

2014/09/01
学生と日々接する中で感じていることや思いなど、
毎年3人の東海大学の教員がそれぞれの視点からつづるリレーエッセイ。

新聞の論説に思うこと

文学部日本文学科 出口智之 准教授

毎朝、新聞を読んでいるといろいろ思わされる。世の中のこともそうだが、論説や報道のあり方についても、考えさせられるところがしばしばである。私の専門は文学だが、同じく言葉によって成り立つ新聞にも無関心ではいられない。ここ最近、特に気になっているのは、その新聞自体が打ち出した過去の論説に対する姿勢である。

たとえば震災以後、朝日新聞は脱原発の立場を明確に示している。それはそれでよい。脱原発の主張にはたしかに一理あると思われるからだ。問題は、同紙が震災以前にしばしば訴えていた温暖化対策の論説との向き合い方にある。

原発には、将来に残る放射性廃棄物や、人々から土地も生活も奪う事故リスクの問題があることは間違いない。だが、同紙はかつて気温の上昇や、海面上昇や砂漠化によって土地が失われることも、同じように問題視していたはずである。安定的な自然エネルギーの実用化がいまだめどすら立たない現在、脱原発とはすなわち化石燃料を燃やすということでしかないが、それがかつての論説と真っ向から対立することをどう考えるのか、はっきりと示されてはいないように思う。

さらに言えば、石油輸入の増大は貿易赤字を拡大し、また原油価格を上昇させて市民の経済的負担を増やすことになるが、それを同紙が頻繁に展開する、市民のさまざまな負担増大への警鐘とどう折り合いをつけるのかも明確ではない。

もちろん、これは単に原発問題だけでも、あるいは朝日新聞だけの問題でもない。各紙は後期高齢者医療制度の利点と問題点を公平に伝えていたか。民主党政権誕生時の評価は正確だったか。今なお記憶に新しいこうした問題について、各紙がかつての論説をどう捉え、今いかに引き受けるのかということが等閑視されすぎてはいないだろうか。

メディアの主力商品は危機感だから、常に新しい商品が売り出されるのは仕方がない。しかしこのような姿勢を続けていれば、必然的に論説の力や信頼性は低下する。そしてこうしたブレへの不信感が、読者の中に確実に蓄積してゆくように思われる。

言説の説得力は、主張を繰り返すだけでは生まれない。そこには、自らのあり方を見つめ続ける誠実さが不可欠なのではないかと思うのである。

(筆者は毎号交代します)

Point of View記事一覧

2024/03/01

人生は長い旅路

2024/02/01

“違和感”が教えてくれたこと

2024/01/01

理科で学ぶ「条件制御」を日常に

2023/12/01

趣味のすゝめ

2023/11/01

海を渡ってブリコラージュ

2023/10/01

「推し本」を語り合うこと

2023/09/01

君たちはどう逃げるか

2023/08/01

「未来塾」で見る日本社会の「未来」

2023/07/01

「分かりやすさ」にご注意

2023/06/01

衣付けの楽しみ

2023/05/01

ぷらっと優しいつながりを

2023/04/01

AIが変える検索と教育の未来

2023/03/01

カウンセリングとアドボカシー

2023/02/01

骨にまで残る病気

2023/01/01

まず隗より始めよ②

2022/12/01

カウンセラーもがまださんと!

2022/11/01

骨に記録された食事

2022/10/01

まず隗より始めよ①

2022/09/01

面接室の外の心理療法

2022/08/01

歯の抜き方も好き好き?

2022/07/01

活用なき学問は無学に等し

2022/06/01

模索の日々

2022/05/01

サメに食べられたヒト

2022/04/01

挑戦できない社会人を大量生産しないために

2022/03/01

コロナ禍で進むICT利活用、今後は?

2022/02/01

真夜中の争奪戦

2022/01/01

黒い雪

2021/12/01

思考の整理に便利なツール

2021/11/01

3年半を振り返って

2021/10/01

月明かりが生む闇のかたち

2021/09/01

アフターコロナの学びを考える

2021/08/01

分類学と博物館を巡る旅

2021/07/01

喘息と獣

2021/06/01

学ぼうと思ったきっかけ

2021/05/01

深海魚と私

2021/04/01

作品をみることは、自分自身をみること

2021/03/01

お題〈番外編〉 卒業を振り返る

2021/02/01

趣味を通して世界を広げる

2021/01/01

〈自分の意見〉を伝えること

2020/12/01

お題③ざんねんないきもの

2020/11/01

動物愛護とアニマルウェルフェア

2020/10/01

〈別れ〉と向き合う

2020/09/01

お題② 平均

2020/08/01

家族や友人との食事こそ

2020/07/01

〈二人の時間〉の過ごし方

2020/06/01

お題①辛口コメント

2020/05/01

笑う動物

2020/04/01

「出会い」がもたらすもの

2020/03/01

インテグリティ

2020/02/01

Universityの楽しみ方