share

コラム

2023/09/01
学生と日々接する中で感じていることや思いなど、
毎年3人の東海大学の教員がそれぞれの視点からつづるリレーエッセイ。

君たちはどう逃げるか

建築都市学部土木工学科 白水元 助教

全く予期していない突然の出来事に驚くことを「寝耳に水」という。一説に、就寝中に洪水を思わせる流水の音に驚いてしまうことが由来だといわれている。昔の人は洪水を唐突に起こる、命を危険にさらす最大級の脅威と捉えていたのだろう。現代では降水観測網や河川水位観測設備の整備が進み、洪水の発生がある程度の確度で予期できるようになった。また、河川堤防や排水設備などに防御され、我々は洪水を恐れなくなっていたかもしれない。しかし、近年の日本では観測記録を塗り替える豪雨が毎年のように起こり、洪水による痛ましい被害が生じている。命を守るためには適切に情報を得て避難する必要があるとあらためて意識させられる。
 
さて、読者の皆さんは、洪水が起こりそうなとき、いつ、どこに、どのように避難するかを思い浮かべられるだろうか。洪水が予期される場合、近ごろでは気象庁・自治体が発出する災害・避難情報が携帯電話に届くエリアメールが一般化している。これには警戒レベルが設定されていて、避難行動を促すものとしてはレベル3「高齢者等避難」から、安全な避難ができず危険な状況であるレベル5「緊急安全確保」まである。対象地域にいる場合はレベル4「避難指示」までに必ず避難するように心がけたい。
 
なにも自治体指定の避難所に行くだけが避難ではない。安全な親戚・知人宅に受け入れてもらってもいい。水が引くまで生活を継続できる備蓄があるなら、屋内で安全確保する選択もよいだろう。
 
実は各自治体の地域防災計画では、津波避難の場合を除き、災害時は徒歩避難を原則としていることが多い。洪水の場合、浸水が始まってしまうと自動車は脱出できなくなるリスクがありかえって危険である。可能なら余裕を持って徒歩で避難してほしい。
 
仕事先で、学校で、家で、避難指示が出るなどさまざまなケースを想定し、誰といつ連絡を取るか、どこで落ち合うかなど事前に取り決めておくと不安を減らせる。家から避難する場合は非常用持ち出し袋や持ち出す物品のリストを用意するのが理想的だ。
 
指定避難所はどこか、避難の際にどこが危険で回避するべきかなど、ハザードマップを確認し、日ごろから、自分ならどう逃げるか、あらかじめシミュレートしておこう。(筆者は毎号交代します)

 

関連記事=【情報技術センター】線状降水帯のメカニズム解明へ 気象庁気象研究所・JAXAと共同研究

白水元(しろうずはじめ)

1989年福岡県糟屋郡生まれ。博士(工学)。専門は水工学・海岸工学など。

Point of View記事一覧

2024/11/01

スモール・イズ・ストロング

2024/10/01

サックスという趣味を続ける③

2024/09/01

学歴社会から専門性を重視する社会へ

2024/08/01

スモール・イズ・バルネラブル

2024/07/01

サックスという趣味を続ける②

2024/06/01

外国法を真に学ぶ方法と必要性

2024/05/01

スモール・イズ・ビューティーフル

2024/04/01

サックスという趣味を続ける①

2024/03/01

人生は長い旅路

2024/02/01

“違和感”が教えてくれたこと

2024/01/01

理科で学ぶ「条件制御」を日常に

2023/12/01

趣味のすゝめ

2023/11/01

海を渡ってブリコラージュ

2023/10/01

「推し本」を語り合うこと

2023/08/01

「未来塾」で見る日本社会の「未来」

2023/07/01

「分かりやすさ」にご注意

2023/06/01

衣付けの楽しみ

2023/05/01

ぷらっと優しいつながりを

2023/04/01

AIが変える検索と教育の未来

2023/03/01

カウンセリングとアドボカシー

2023/02/01

骨にまで残る病気

2023/01/01

まず隗より始めよ②

2022/12/01

カウンセラーもがまださんと!

2022/11/01

骨に記録された食事

2022/10/01

まず隗より始めよ①

2022/09/01

面接室の外の心理療法

2022/08/01

歯の抜き方も好き好き?

2022/07/01

活用なき学問は無学に等し

2022/06/01

模索の日々

2022/05/01

サメに食べられたヒト

2022/04/01

挑戦できない社会人を大量生産しないために

2022/03/01

コロナ禍で進むICT利活用、今後は?

2022/02/01

真夜中の争奪戦

2022/01/01

黒い雪

2021/12/01

思考の整理に便利なツール

2021/11/01

3年半を振り返って

2021/10/01

月明かりが生む闇のかたち

2021/09/01

アフターコロナの学びを考える

2021/08/01

分類学と博物館を巡る旅

2021/07/01

喘息と獣

2021/06/01

学ぼうと思ったきっかけ

2021/05/01

深海魚と私

2021/04/01

作品をみることは、自分自身をみること

2021/03/01

お題〈番外編〉 卒業を振り返る

2021/02/01

趣味を通して世界を広げる

2021/01/01

〈自分の意見〉を伝えること

2020/12/01

お題③ざんねんないきもの

2020/11/01

動物愛護とアニマルウェルフェア

2020/10/01

〈別れ〉と向き合う

2020/09/01

お題② 平均