share

コラム

2017/07/01
学生と日々接する中で感じていることや思いなど、
毎年3人の東海大学の教員がそれぞれの視点からつづるリレーエッセイ。

スイヘーリーベボクノフネ

理学部化学科 冨田恒之准教授

スイヘーリーベボクノフネ。その文章の意味はさっぱりわからないが、利用法は多くの人が知っている。中学や高校で化学を勉強するとき、元素の周期表の暗記に使ったのではないか。試験ではそれなりの有効性があり、一方で「化学は暗記」という印象を与える象徴ともいえるだろう。中学生は高校受験を、高校生は大学受験を重視するのは当然で、点数につながる勉強をする必要性も理解できる。

しかし、大学では様相が変する。周期表を暗記する必要はない。必要なときに見ればいいのだから。化学に限らず、高校までの勉強と、大学の授業には大きなギャップがある。その主な要因は次に受験がないことだろう。点数を取るための勉強ではなく、知識をどのように活用するかが重視される。高校の英語では受験を突破できる文法が必要だが、仕事で英語を使うときには少々間違っていても相手と意思疎通できればいい。勉強したものを何に使うのか、その目的に応じて勉強の仕方も変えなくてはならない。高校までで身についた習慣は根強く残りがちだが、大学ではその意識を切り替えてもらいたい。

私のような「化学屋」にとって元素は大切な商売道具である。八百屋が野菜を、魚屋が魚を知っているのと同じように、化学屋は周期表を覚えている。それでも多くの研究者が仕事場に周期表のポスターを張っているのを目にする。単なる飾りとしてではなく、実際に利用することが多いのだ。

今使っている元素の上下左右にどんな元素があり、次につくる物質をどのように選択するか、周期表を眺めながら研究計画を立てる。これが化学屋の周期表の使い方の一つであり、暗記した「スイヘーリーベ」より、視覚的に扱えるポスターのほうが有用性はずっと大きい。暗記の記憶を利用しないことで他の部分に思考を集中できる。
 
周期表には100以上の元素が載っているが、放射性元素を除くと実質的に化学で利用する元素は81種である。この数を多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれだが、少ないと感じる人たちはみな、化学は暗記ではないと同意していただけると思う。

(筆者は毎号交代します)

Point of View記事一覧

2024/11/01

スモール・イズ・ストロング

2024/10/01

サックスという趣味を続ける③

2024/09/01

学歴社会から専門性を重視する社会へ

2024/08/01

スモール・イズ・バルネラブル

2024/07/01

サックスという趣味を続ける②

2024/06/01

外国法を真に学ぶ方法と必要性

2024/05/01

スモール・イズ・ビューティーフル

2024/04/01

サックスという趣味を続ける①

2024/03/01

人生は長い旅路

2024/02/01

“違和感”が教えてくれたこと

2024/01/01

理科で学ぶ「条件制御」を日常に

2023/12/01

趣味のすゝめ

2023/11/01

海を渡ってブリコラージュ

2023/10/01

「推し本」を語り合うこと

2023/09/01

君たちはどう逃げるか

2023/08/01

「未来塾」で見る日本社会の「未来」

2023/07/01

「分かりやすさ」にご注意

2023/06/01

衣付けの楽しみ

2023/05/01

ぷらっと優しいつながりを

2023/04/01

AIが変える検索と教育の未来

2023/03/01

カウンセリングとアドボカシー

2023/02/01

骨にまで残る病気

2023/01/01

まず隗より始めよ②

2022/12/01

カウンセラーもがまださんと!

2022/11/01

骨に記録された食事

2022/10/01

まず隗より始めよ①

2022/09/01

面接室の外の心理療法

2022/08/01

歯の抜き方も好き好き?

2022/07/01

活用なき学問は無学に等し

2022/06/01

模索の日々

2022/05/01

サメに食べられたヒト

2022/04/01

挑戦できない社会人を大量生産しないために

2022/03/01

コロナ禍で進むICT利活用、今後は?

2022/02/01

真夜中の争奪戦

2022/01/01

黒い雪

2021/12/01

思考の整理に便利なツール

2021/11/01

3年半を振り返って

2021/10/01

月明かりが生む闇のかたち

2021/09/01

アフターコロナの学びを考える

2021/08/01

分類学と博物館を巡る旅

2021/07/01

喘息と獣

2021/06/01

学ぼうと思ったきっかけ

2021/05/01

深海魚と私

2021/04/01

作品をみることは、自分自身をみること

2021/03/01

お題〈番外編〉 卒業を振り返る

2021/02/01

趣味を通して世界を広げる

2021/01/01

〈自分の意見〉を伝えること

2020/12/01

お題③ざんねんないきもの

2020/11/01

動物愛護とアニマルウェルフェア

2020/10/01

〈別れ〉と向き合う