share

コラム

2018/03/01
学生と日々接する中で感じていることや思いなど、
毎年3人の東海大学の教員がそれぞれの視点からつづるリレーエッセイ。

セルフサービスの社会

文学部広報メディア学科 加島卓 准教授

セルフレジを導入するスーパーマーケットが増えてきた。業界団体の「年次統計調査」によると、この3年間でセルフ精算レジ(商品バーコードの読み取りは店員が行い、会計作業は買い物客が行う機種)の導入は急速に進み(平成29年度:48.6パーセント)、その背景には人手不足があるという。

ここでちょっと昔話をすると、かつて小売店は「対面販売」が主流だった。たとえば、買い物客はカウンター越しに欲しいものを伝え、店員が棚やケースから取り出して料金と商品を引き換える。対面販売では、買い物客にどれを渡すのかを店員が選んでいた。

ところがスーパーマーケットが登場してからは、買い物の仕方が変わった。カゴを入り口で受け取り、ショッピングカートで店内を歩き回り、欲しいものを好きなだけ選んでから、レジで精算して自分で袋に詰める。このような「セルフサービス」こそ、現代のスーパーマーケットの特徴である。

ここで生まれる課題の一つは、「レジ待ち」である。どの列に並び、どれくらいでレジを通過できそうなのかは多くの買い物客の関心事であり、これがうまくいかないとストレスを感じてしまう。私たちは、自分のペースで買い物をすませることに強いこだわりを持っている。

セルフレジの導入は、こうした個人の自由の追求に対応している。入り口から出口まで、自分のペースで店内を歩ければ心地よいというわけだ。セルフレジの導入は、スーパーマーケットのセルフサービスを徹底したものだと考えられる。

しかし、「現場」は単純ではない。最新機器の操作に慣れない高齢者には、店員のサポートが必要である。また、セルフレジで楽しそうにバーコード入力する子どもは「渋滞」の原因にも見える。個人のニーズに合わせたセルフレジが、「みんな」を幸せにしているのかは疑わしい。

おそらく、スーパーマーケットには複数の速度がある。さっと買い物をすませたい人もいれば、ゆっくりしたい人もいる。店内が「競技場」のように見える場合もあれば、「公園」のように見えるときもある。
 
セルフサービスの社会は確かに便利かもしれないが、スーパーマーケットは複数の速度に寛容な場所であってほしい。

(筆者は毎号交代します)

Point of View記事一覧

2024/11/01

スモール・イズ・ストロング

2024/10/01

サックスという趣味を続ける③

2024/09/01

学歴社会から専門性を重視する社会へ

2024/08/01

スモール・イズ・バルネラブル

2024/07/01

サックスという趣味を続ける②

2024/06/01

外国法を真に学ぶ方法と必要性

2024/05/01

スモール・イズ・ビューティーフル

2024/04/01

サックスという趣味を続ける①

2024/03/01

人生は長い旅路

2024/02/01

“違和感”が教えてくれたこと

2024/01/01

理科で学ぶ「条件制御」を日常に

2023/12/01

趣味のすゝめ

2023/11/01

海を渡ってブリコラージュ

2023/10/01

「推し本」を語り合うこと

2023/09/01

君たちはどう逃げるか

2023/08/01

「未来塾」で見る日本社会の「未来」

2023/07/01

「分かりやすさ」にご注意

2023/06/01

衣付けの楽しみ

2023/05/01

ぷらっと優しいつながりを

2023/04/01

AIが変える検索と教育の未来

2023/03/01

カウンセリングとアドボカシー

2023/02/01

骨にまで残る病気

2023/01/01

まず隗より始めよ②

2022/12/01

カウンセラーもがまださんと!

2022/11/01

骨に記録された食事

2022/10/01

まず隗より始めよ①

2022/09/01

面接室の外の心理療法

2022/08/01

歯の抜き方も好き好き?

2022/07/01

活用なき学問は無学に等し

2022/06/01

模索の日々

2022/05/01

サメに食べられたヒト

2022/04/01

挑戦できない社会人を大量生産しないために

2022/03/01

コロナ禍で進むICT利活用、今後は?

2022/02/01

真夜中の争奪戦

2022/01/01

黒い雪

2021/12/01

思考の整理に便利なツール

2021/11/01

3年半を振り返って

2021/10/01

月明かりが生む闇のかたち

2021/09/01

アフターコロナの学びを考える

2021/08/01

分類学と博物館を巡る旅

2021/07/01

喘息と獣

2021/06/01

学ぼうと思ったきっかけ

2021/05/01

深海魚と私

2021/04/01

作品をみることは、自分自身をみること

2021/03/01

お題〈番外編〉 卒業を振り返る

2021/02/01

趣味を通して世界を広げる

2021/01/01

〈自分の意見〉を伝えること

2020/12/01

お題③ざんねんないきもの

2020/11/01

動物愛護とアニマルウェルフェア

2020/10/01

〈別れ〉と向き合う