share

コラム

2019/01/01
学生と日々接する中で感じていることや思いなど、
毎年3人の東海大学の教員がそれぞれの視点からつづるリレーエッセイ。

痕跡学のご紹介④「何があなたの行動を決めているのか」

政治経済学部経済学科 林 良平 講師

これまでに、人々は同じ状況に置かれると同じ行動をとりがちであり、その行動の後には痕跡が残ることを例示してきた。そして、人々は痕跡を手がかりに行動するため、痕跡をデザインすることで行動を変化させられることも指摘した。今回は、これらの視点の背景にある人間観を披露したい。
 
他人を管理する立場の人々は、都合の悪い行動をとかく内面の問題にしたがる。怠惰である、悪意がある、不ぶしつけ躾であるなどと非難する。しかしそうした議論は往々にして解決策を導くことはできず、轢れきを生じさせるだけである。

以前の勤務先で、トイレの洗面台にカップ麺の残ったスープを捨てて、排水口を頻繁に詰まらせる学生がいると問題になった。職位も学位も持つ大人たちが、十代の若者の残飯に悩まされ、真剣に議論している姿は滑稽であった。しかもその結論は、「マナーが守れないならカップ麺の販売を禁止しよう」という陳腐なものであった。
 
そこで同僚の先生が、「ゴミを捨てさせたいなら、洗面台に三角コーナーを用意したらよい」と提案すると、皆、目が覚めたように納得した。管理者は好ましくない行動の原因を追及するときに、責任も同時に追及し、特に行動の動機が重要視される。つまり、悪しき動機に基づく好ましくない行動が、不都合な結果を招いているというストーリーを想定している。 

しかし痕跡を見る限り、人々はそこまで熟慮して行動を決めてはいない。環境に誘われて、無邪気に即興で行動している。不都合な結果を招くのは誤った行動に誘導する環境こそが問題なのである。 痕跡学は、行動の根拠に動機を持ち出す議論からは距離を置いている。そして、動機ではなく環境から人々の行動を説明しようとしている。
 
ゼミで痕跡探しゲームをしたことがある。2人1組で学内を巡り、痕跡を見つけたら写真を撮って共有する遊びである。学生は奇抜な痕跡をたくさん見つけて「○○な所では△△しがち」と説明をつけて写真を共有してくれた。環境にある痕跡を観察するだけで、多くの行動を説明できると示してくれた。「○○な所では△△しがち」というフレーズを使うと誰でも上手に痕跡を見つけ、動機なしに行動を説明できるはずである。
 
最後に、痕跡学に興味を持たれた読者には、関連分野である「ナッジ」「仕掛学」「アフォーダンス」「考えなしの行動」も紹介しておきたい。(筆者は毎号交代します)

Point of View記事一覧

2024/11/01

スモール・イズ・ストロング

2024/10/01

サックスという趣味を続ける③

2024/09/01

学歴社会から専門性を重視する社会へ

2024/08/01

スモール・イズ・バルネラブル

2024/07/01

サックスという趣味を続ける②

2024/06/01

外国法を真に学ぶ方法と必要性

2024/05/01

スモール・イズ・ビューティーフル

2024/04/01

サックスという趣味を続ける①

2024/03/01

人生は長い旅路

2024/02/01

“違和感”が教えてくれたこと

2024/01/01

理科で学ぶ「条件制御」を日常に

2023/12/01

趣味のすゝめ

2023/11/01

海を渡ってブリコラージュ

2023/10/01

「推し本」を語り合うこと

2023/09/01

君たちはどう逃げるか

2023/08/01

「未来塾」で見る日本社会の「未来」

2023/07/01

「分かりやすさ」にご注意

2023/06/01

衣付けの楽しみ

2023/05/01

ぷらっと優しいつながりを

2023/04/01

AIが変える検索と教育の未来

2023/03/01

カウンセリングとアドボカシー

2023/02/01

骨にまで残る病気

2023/01/01

まず隗より始めよ②

2022/12/01

カウンセラーもがまださんと!

2022/11/01

骨に記録された食事

2022/10/01

まず隗より始めよ①

2022/09/01

面接室の外の心理療法

2022/08/01

歯の抜き方も好き好き?

2022/07/01

活用なき学問は無学に等し

2022/06/01

模索の日々

2022/05/01

サメに食べられたヒト

2022/04/01

挑戦できない社会人を大量生産しないために

2022/03/01

コロナ禍で進むICT利活用、今後は?

2022/02/01

真夜中の争奪戦

2022/01/01

黒い雪

2021/12/01

思考の整理に便利なツール

2021/11/01

3年半を振り返って

2021/10/01

月明かりが生む闇のかたち

2021/09/01

アフターコロナの学びを考える

2021/08/01

分類学と博物館を巡る旅

2021/07/01

喘息と獣

2021/06/01

学ぼうと思ったきっかけ

2021/05/01

深海魚と私

2021/04/01

作品をみることは、自分自身をみること

2021/03/01

お題〈番外編〉 卒業を振り返る

2021/02/01

趣味を通して世界を広げる

2021/01/01

〈自分の意見〉を伝えること

2020/12/01

お題③ざんねんないきもの

2020/11/01

動物愛護とアニマルウェルフェア

2020/10/01

〈別れ〉と向き合う