コラム
2020/02/01健康学部健康マネジメント学科 古城隆雄 准教授
大学にはさまざまな学問分野の先生がいて、それだけ視点があります。いろいろな視点を知れば世界観(universe)が広がるはずです。今回が私の最終稿なので、心に残っている講義を紹介しましょう。
ある社会学の講義。「高齢者は65歳以上なんて、誰が決めたの?今の65歳は元気で、昔とは違う。高齢化が問題ならば、実態に合わせて、定義を75歳、80歳にすればいい」。表面的なことではなく、問題は何かを考える視点を教えてもらいました。
ある交渉論の講義。「交渉は、勝ち負けではない、大切なことは交渉の目的を意識して、それに到達できたかという視点が必要だ」。交渉とは、勝ち負けとのイメージしかなかった私には衝撃でした。
ある金融工学の講義。「危険とリスクは異なる。危険は、確率100%のことだが、リスクは物事が起きる振れ幅や大きさのこと。リスクが大きいとは、損得どちらも生じる可能性が大きいことなんだ」。リスクは悪いイメージしかありませんでした。
ある社会保障の講義。「年金は、保険であって、保障ではない。だから、全員が保険料以上の年金を受け取れることはない」。いかに制度を知らないかを思い知らされました。
ある医学の話。「そもそもかぜ自体を治す薬はないのです」。原因となるウイルスは数えきれず、かぜ薬の目的は症状緩和らしいです。
ある憲法学の講義。「そもそも憲法は国の権力を縛るためのもので、憲法は国民から国に向けてのもの」。全く逆と思っていた人、多いはずです。
あるインターネット論の講義。「いつかすべての物がインターネットにつながる時代が来る」。電話回線で、パソコンをつなげて通信するのがやっとの当時は、全く理解できませんでした。今やIoTの時代、その先見性に脱帽です。
ある意思決定論の講義。「私たちは、自分自身の認識した世界に縛られてる。だからその認識を問い直すことから始める必要がある」。自分自身の認識を疑うなんて考えてみたこともありませんでした。
皆さんはせっかく総合大学にいるのですから、学部にとらわれず、いろいろな視点があることを学び、あなたのuniverseを広げてください。
(筆者は毎号交代します)
2024/11/01
スモール・イズ・ストロング
2024/10/01
サックスという趣味を続ける③
2024/09/01
学歴社会から専門性を重視する社会へ
2024/08/01
スモール・イズ・バルネラブル
2024/07/01
サックスという趣味を続ける②
2024/06/01
外国法を真に学ぶ方法と必要性
2024/05/01
スモール・イズ・ビューティーフル
2024/04/01
サックスという趣味を続ける①
2024/03/01
人生は長い旅路
2024/02/01
“違和感”が教えてくれたこと
2024/01/01
理科で学ぶ「条件制御」を日常に
2023/12/01
趣味のすゝめ
2023/11/01
海を渡ってブリコラージュ
2023/10/01
「推し本」を語り合うこと
2023/09/01
君たちはどう逃げるか
2023/08/01
「未来塾」で見る日本社会の「未来」
2023/07/01
「分かりやすさ」にご注意
2023/06/01
衣付けの楽しみ
2023/05/01
ぷらっと優しいつながりを
2023/04/01
AIが変える検索と教育の未来
2023/03/01
カウンセリングとアドボカシー
2023/02/01
骨にまで残る病気
2023/01/01
まず隗より始めよ②
2022/12/01
カウンセラーもがまださんと!
2022/11/01
骨に記録された食事
2022/10/01
まず隗より始めよ①
2022/09/01
面接室の外の心理療法
2022/08/01
歯の抜き方も好き好き?
2022/07/01
活用なき学問は無学に等し
2022/06/01
模索の日々
2022/05/01
サメに食べられたヒト
2022/04/01
挑戦できない社会人を大量生産しないために
2022/03/01
コロナ禍で進むICT利活用、今後は?
2022/02/01
真夜中の争奪戦
2022/01/01
黒い雪
2021/12/01
思考の整理に便利なツール
2021/11/01
3年半を振り返って
2021/10/01
月明かりが生む闇のかたち
2021/09/01
アフターコロナの学びを考える
2021/08/01
分類学と博物館を巡る旅
2021/07/01
喘息と獣
2021/06/01
学ぼうと思ったきっかけ
2021/05/01
深海魚と私
2021/04/01
作品をみることは、自分自身をみること
2021/03/01
お題〈番外編〉 卒業を振り返る
2021/02/01
趣味を通して世界を広げる
2021/01/01
〈自分の意見〉を伝えること
2020/12/01
お題③ざんねんないきもの
2020/11/01
動物愛護とアニマルウェルフェア
2020/10/01
〈別れ〉と向き合う